openしたてのマークイズみなとみらいに行ってきた
東横線直通のみなとみらい線特急停車駅の真上に大型複合商業施設が21日にopen。みなとみらい駅の宣伝を発見。

横浜美術館の向かいに出来た建物は地上6階・地下4階建。小売店や外食など189店舗が入居。中央に吹き抜けのグランドガレリア。上にガラス越しの庭園や空が見える。

上の階から見下ろすとこんな感じ。

Open翌日の最初の土曜日に出掛けると、駅直結の地下入口でなく横浜美術館側に誘導された。10時開店前に数百人が行列。

入場制限解除後は地下も、そして美術館反対側の駅出入口からも入れる。付近にはbaybikeの貸自転車も設置。

地上5階に上がると、みんなの庭と名付けた柑橘類などの収穫イベントも行う果樹園や菜園が待っていた。背後には仲間のランドマークタワーがよく見える。

テラスからは真ん前に横浜美術館。

反対側を見ると前方に国際展示場や海。

8月にはセガにより英国BBCのジャングルや海中など大自然の映像などを活用したリアルな体験型ミュージアムもopen。今は当然人気なし。

4階に降りるとフードコート含むレストランが並ぶ。11時openの店が多そう。

東京ガス関連施設も広く取ってある。

3階にはボーネルランドあそびのせかいが開店時間早々に行列。

ユニクロやトイザラスなども広いスペースを取ってあった。

地下にはスーパーや食の名店が並ぶまいにちマルシェ。近隣住民にはありがたい。

同じ三菱地所運営のランドマークタワーと共通ポイントのみなとみらいカードの発行のほか、バーゲンや駐車場の連携も進め、各施設の回遊性を高めて地域全体の活性化を図る。Open初日は雨だったが大勢が押し掛けた。駅直結のアクセスが強み。中も広々として明るかった。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ

横浜美術館の向かいに出来た建物は地上6階・地下4階建。小売店や外食など189店舗が入居。中央に吹き抜けのグランドガレリア。上にガラス越しの庭園や空が見える。


上の階から見下ろすとこんな感じ。

Open翌日の最初の土曜日に出掛けると、駅直結の地下入口でなく横浜美術館側に誘導された。10時開店前に数百人が行列。


入場制限解除後は地下も、そして美術館反対側の駅出入口からも入れる。付近にはbaybikeの貸自転車も設置。


地上5階に上がると、みんなの庭と名付けた柑橘類などの収穫イベントも行う果樹園や菜園が待っていた。背後には仲間のランドマークタワーがよく見える。


テラスからは真ん前に横浜美術館。

反対側を見ると前方に国際展示場や海。

8月にはセガにより英国BBCのジャングルや海中など大自然の映像などを活用したリアルな体験型ミュージアムもopen。今は当然人気なし。

4階に降りるとフードコート含むレストランが並ぶ。11時openの店が多そう。


東京ガス関連施設も広く取ってある。

3階にはボーネルランドあそびのせかいが開店時間早々に行列。

ユニクロやトイザラスなども広いスペースを取ってあった。


地下にはスーパーや食の名店が並ぶまいにちマルシェ。近隣住民にはありがたい。

同じ三菱地所運営のランドマークタワーと共通ポイントのみなとみらいカードの発行のほか、バーゲンや駐車場の連携も進め、各施設の回遊性を高めて地域全体の活性化を図る。Open初日は雨だったが大勢が押し掛けた。駅直結のアクセスが強み。中も広々として明るかった。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報