皇居東御苑の菖蒲田が花盛り
皇居の中に菖蒲田があり、花盛りの時期に見る事が出来た。

東西線竹橋駅近くの平川門から無料で皇居内に入る事が出来る。但し公開は火~木曜に限られ、入場口で入場票を受け取り、帰る時に返す仕組み。

江戸城の石垣は真ん前で見ると立派で大きい。春は梅の咲く梅林坂からは、皇居の先の大手町のオフィスビル街が視界に入る。

しばらくして左に進むと、都道府県の木が植えられている。

さらに進むと、辺りは開け、池も見えてくる。するとひときわ華やいだ一角が現れ、花菖蒲が群生していた。

ガイドブック等で知られているのか、外国観光客も目立つ。日陰で写生している年配者も見受けられる。

角度を変えると花の向こうが池だったり、大手町のオフィス街だったり。

さほど広くない菖蒲田を一周して色の違いや周囲の景観の違いをかみしめる事が出来る。昼休み時だったので、食事したり、休憩したりする会社員なども大勢来ていた。広々とした皇居内を季節により移り変わる花の景色を、入場無料で楽しむことが出来る。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

東西線竹橋駅近くの平川門から無料で皇居内に入る事が出来る。但し公開は火~木曜に限られ、入場口で入場票を受け取り、帰る時に返す仕組み。


江戸城の石垣は真ん前で見ると立派で大きい。春は梅の咲く梅林坂からは、皇居の先の大手町のオフィスビル街が視界に入る。


しばらくして左に進むと、都道府県の木が植えられている。

さらに進むと、辺りは開け、池も見えてくる。するとひときわ華やいだ一角が現れ、花菖蒲が群生していた。


ガイドブック等で知られているのか、外国観光客も目立つ。日陰で写生している年配者も見受けられる。


角度を変えると花の向こうが池だったり、大手町のオフィス街だったり。


さほど広くない菖蒲田を一周して色の違いや周囲の景観の違いをかみしめる事が出来る。昼休み時だったので、食事したり、休憩したりする会社員なども大勢来ていた。広々とした皇居内を季節により移り変わる花の景色を、入場無料で楽しむことが出来る。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト