大江戸線駅のアートpart 2
地下鉄大江戸線の各駅にあるアート発見の第2弾。
大江戸線に乗るといっとき車内が東京五輪誘致PR一色の編成に出会った。

東京五輪招致元の都庁の真下にある駅が外回りの起点の都庁前駅。2つのホーム上の大きな弧を描くのが幻想のオアシス。

清澄白河駅も2つのホーム上にアート。テクノエティックツリーズ、20世紀文明の化石というのだそうだ。

乗換え客の多い駅は意外と見過ごされるアートも多そうだ。
門前仲町駅では青の模様。たくさんの丸には門仲の字がデザインされている。東西線乗り換え口の上層の改札付近にある。

青山一丁目駅には東京メトロとの乗換改札でない側に花鳥風月。改札からも見えるが外にあった。

一方月島駅は唯一の改札の真ん前に月と海と人があるので誰でも見える場所にある。月島の名前にちなんで月明かりをデザイン。

通り過ぎるのが普通なのが駅なので、目立たない感もあるが、気を付けて見るとアートに感心する。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
大江戸線に乗るといっとき車内が東京五輪誘致PR一色の編成に出会った。


東京五輪招致元の都庁の真下にある駅が外回りの起点の都庁前駅。2つのホーム上の大きな弧を描くのが幻想のオアシス。

清澄白河駅も2つのホーム上にアート。テクノエティックツリーズ、20世紀文明の化石というのだそうだ。

乗換え客の多い駅は意外と見過ごされるアートも多そうだ。
門前仲町駅では青の模様。たくさんの丸には門仲の字がデザインされている。東西線乗り換え口の上層の改札付近にある。

青山一丁目駅には東京メトロとの乗換改札でない側に花鳥風月。改札からも見えるが外にあった。

一方月島駅は唯一の改札の真ん前に月と海と人があるので誰でも見える場所にある。月島の名前にちなんで月明かりをデザイン。

通り過ぎるのが普通なのが駅なので、目立たない感もあるが、気を付けて見るとアートに感心する。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト