京橋にopenした東京スクエアガーデンに行ってみた
東京の京橋といえば江戸時代に日本橋を出て京へ向かう道の最初に掛かる橋に由来する名前の町。駅は地下鉄銀座線だけだが、東京、有楽町、銀座1丁目など数分のアクセスにあり、この立地に相次いでビル建設ラッシュ。その中で名前通り四角を積上げたビルの店が先週18日にopen。

真下の京橋駅に直結する駅前広場が出来ていた。写真は駅から見えてくる光景と広場の様子。

オフィスビルの低層3階までに30店が入居。開発者の東京建物に言わせると通の店を揃えたという。フレンチからアジア、和の店が配置され、B1Fは賑やかなラインナップ。

その中の広場に面したデンマークザロイヤルカフェテラスに入り、具だくさんスープのランチを取った。

1階はオフィスエントランスでもあるが、真ん中に2分する通りが走る。アウトドアの大型店が目に付く。

柳通りへ通り抜けが出来る。

3階が広いオフィスロビーとなり、窓辺に緑が目に入る。中は開いてなかったが、バイリンガル教育と食の安全重視の手作り給食がウリの保育所も間もなく開所予定。
ブリヂストンが近くから越してくるなどオフィスが大半を占める中には、保育所の他、4階に医療施設、亀田病院が今夏開業予定。鴨川で評判のノウハウを活かし、外国人対応もウリにする。
以上のビル内の施設に負けない位、注目されているのは高さ31メートルの緑地帯、京橋の丘。緑の景観だけでなく、都心のクールダウンにも寄与する事が期待される。緑豊かなテラスにはつつじが咲いていて、その先の方向は京橋と銀座1丁目。

写真左は建物を出た南側の京橋から見た建物。右は北側の交差点の北の間もなく建て替え工事に入る明治屋と来年今頃には出来る予定の京橋トラストタワー。

大変身中の京橋へどうぞ。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

真下の京橋駅に直結する駅前広場が出来ていた。写真は駅から見えてくる光景と広場の様子。


オフィスビルの低層3階までに30店が入居。開発者の東京建物に言わせると通の店を揃えたという。フレンチからアジア、和の店が配置され、B1Fは賑やかなラインナップ。


その中の広場に面したデンマークザロイヤルカフェテラスに入り、具だくさんスープのランチを取った。


1階はオフィスエントランスでもあるが、真ん中に2分する通りが走る。アウトドアの大型店が目に付く。


柳通りへ通り抜けが出来る。

3階が広いオフィスロビーとなり、窓辺に緑が目に入る。中は開いてなかったが、バイリンガル教育と食の安全重視の手作り給食がウリの保育所も間もなく開所予定。

ブリヂストンが近くから越してくるなどオフィスが大半を占める中には、保育所の他、4階に医療施設、亀田病院が今夏開業予定。鴨川で評判のノウハウを活かし、外国人対応もウリにする。
以上のビル内の施設に負けない位、注目されているのは高さ31メートルの緑地帯、京橋の丘。緑の景観だけでなく、都心のクールダウンにも寄与する事が期待される。緑豊かなテラスにはつつじが咲いていて、その先の方向は京橋と銀座1丁目。


写真左は建物を出た南側の京橋から見た建物。右は北側の交差点の北の間もなく建て替え工事に入る明治屋と来年今頃には出来る予定の京橋トラストタワー。


大変身中の京橋へどうぞ。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト