夜の丸の内ブリックスクエア
丸の内仲通り略中央の交差点から見上げる夜の丸の内ブリックスエア。名前の通り、明治のレンガ造りにちなむエリア。

Openは2009年9月。最近近くに丸の内駅舎や中央郵便局KITTEなど写真の話題の施設が出来ているが、丸ビルなどと共に丸の内を回遊する魅力が増してきた。

一角には三菱一号館美術館。明治創建の姿を復原。国際フォーラム側から最も目に付く低層の重厚な赤レンガ造り。ロートレックの作品等を所蔵するが、夜に中庭を散策すると今は、クラークコレクションのルノアールなどの作品の案内が木々の間から見えてきた。

今の中庭の夜は地味目。ちなみにクリスマスシーズンの夜はこんな感じで、闇夜をツリーが照らしていた。

オフィス街の買い物エリアもすっかり定着。4階までに店が入り、一号館広場に面して、オープンカフェもあり、昼は賑わう。

夜の外は人影もまばらだが、店はディナーの客で賑わう。最近、3階のレストランで食事を取る機会があった。店はANTHEMBLE。

食事はアジアン主体。

広場から見上げると、中で楽しそうに食事をしている光景が垣間見られる。

店から中庭を見下ろすとこんな感じ。一角に桜の樹も見える。

平日も休日も昼時は外も賑わうが、夜の一角は薄暗く静かだった。


にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

Openは2009年9月。最近近くに丸の内駅舎や中央郵便局KITTEなど写真の話題の施設が出来ているが、丸ビルなどと共に丸の内を回遊する魅力が増してきた。


一角には三菱一号館美術館。明治創建の姿を復原。国際フォーラム側から最も目に付く低層の重厚な赤レンガ造り。ロートレックの作品等を所蔵するが、夜に中庭を散策すると今は、クラークコレクションのルノアールなどの作品の案内が木々の間から見えてきた。

今の中庭の夜は地味目。ちなみにクリスマスシーズンの夜はこんな感じで、闇夜をツリーが照らしていた。

オフィス街の買い物エリアもすっかり定着。4階までに店が入り、一号館広場に面して、オープンカフェもあり、昼は賑わう。

夜の外は人影もまばらだが、店はディナーの客で賑わう。最近、3階のレストランで食事を取る機会があった。店はANTHEMBLE。


食事はアジアン主体。

広場から見上げると、中で楽しそうに食事をしている光景が垣間見られる。

店から中庭を見下ろすとこんな感じ。一角に桜の樹も見える。


平日も休日も昼時は外も賑わうが、夜の一角は薄暗く静かだった。


にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト