今週武蔵小杉東急スクエアが誕生した
東急東横線・目黒線武蔵小杉駅ビルとなる複合施設が4月2日openした。初日は雨だったが、入場規制する混雑で迎えた。

武蔵小杉駅ではopen前からホームで今か今かと中が一部見えていた。

open当日朝、駅から向かうと1階では慌しく開店直前の打ち合わせ中だった。

茶色い外観の2・3階が駅ホームで、その上と下、後ろの超高層マンションの下の方から成るスクエアは、東横線1階西口改札のすぐ横が店の入口。初日は混雑対応の規制でここから南へ迂回して入場。途中少し雨に濡れたが。

ホームからは上にエスカレーターで進む先の4階にも改札が新設された。但し開店前の朝10時までは閉鎖。初日夜行っても入場は規制されてここから上れず、迂回させられた。

4階改札前には飲食店が並ぶが、超高層マンションの下層階とも繋がり、そちらにはハンズビーやユニクロが入居。

4階には元住吉側の見える展望デッキもあり、東横線の電車側面の絵を背に撮影もできる。初日は夜行っても雨で入場できなかった。

5階に行くと図書館が入っていた。

美容系の店や学習塾の栄光ゼミなどあるのも5階。

2階に下がると写真左のフードショースライスなどもあり、その脇からJR南武線改札にも連絡通路で繋がっていた。南武線連絡橋は外から見ると写真右の通り。

1階のマルエツ含め、合計98店と意外に多くの店が入っている施設は、高層マンションが増殖する今の武蔵小杉のニーズにも答える事になるが、イトーヨーカドーなど大型店もさらに計画されており、ここが駅に最も近接したヨリミチの場と宣伝している。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ


武蔵小杉駅ではopen前からホームで今か今かと中が一部見えていた。


open当日朝、駅から向かうと1階では慌しく開店直前の打ち合わせ中だった。

茶色い外観の2・3階が駅ホームで、その上と下、後ろの超高層マンションの下の方から成るスクエアは、東横線1階西口改札のすぐ横が店の入口。初日は混雑対応の規制でここから南へ迂回して入場。途中少し雨に濡れたが。


ホームからは上にエスカレーターで進む先の4階にも改札が新設された。但し開店前の朝10時までは閉鎖。初日夜行っても入場は規制されてここから上れず、迂回させられた。


4階改札前には飲食店が並ぶが、超高層マンションの下層階とも繋がり、そちらにはハンズビーやユニクロが入居。


4階には元住吉側の見える展望デッキもあり、東横線の電車側面の絵を背に撮影もできる。初日は夜行っても雨で入場できなかった。


5階に行くと図書館が入っていた。

美容系の店や学習塾の栄光ゼミなどあるのも5階。

2階に下がると写真左のフードショースライスなどもあり、その脇からJR南武線改札にも連絡通路で繋がっていた。南武線連絡橋は外から見ると写真右の通り。


1階のマルエツ含め、合計98店と意外に多くの店が入っている施設は、高層マンションが増殖する今の武蔵小杉のニーズにも答える事になるが、イトーヨーカドーなど大型店もさらに計画されており、ここが駅に最も近接したヨリミチの場と宣伝している。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報