中国も日本も新型インフル本格流行
先週北京空港入国の際、熱の感知カメラを通る前に、写真の紙が渡された。
6ヶ国語で北京の検査検疫局、衛生局からの「アドバイス」が書いてある。
感染国から北京の家に戻る場合は7日間自宅待機を、とある。えっ?それなら日本も米国も、というか今は世界の主要国が感染拡大中だけど。
旅行や出張者には、7日間医学観察して、人の集まる所、公共交通機関は遠慮を、とある。これも7日間旅行するな、と読める。しかし私含めて大勢が観光やらでもちろん入国して移動する。
但し今熱が37度でも停留のチェックが掛かると言われた。機内で酒を飲んだり、空港で走ったりは自重した。其の位でもすぐ熱が少し上がる人もいる筈。
今年メキシコで騒ぎが始まった直後、中国はメキシコ人を皆拘束したという報道を思い出した。
今回旅行社から、停留の場合は、係員に現地旅行社に電話をお願いする中国語メッセージも用意されていた。
秋にかけて感染は拡大するばかり。日本も20%は感染者になると予告されている。ニューヨークなどはもうかなり感染者が多いが、一方学校は原則休学しないという。周囲の感染者に囲まれるという事もありそう。入国でシャットアウトというのも時間の問題で意味をなさなくなるのでは?中国当局のアドバイスも変わる時が来るのかな。

6ヶ国語で北京の検査検疫局、衛生局からの「アドバイス」が書いてある。
感染国から北京の家に戻る場合は7日間自宅待機を、とある。えっ?それなら日本も米国も、というか今は世界の主要国が感染拡大中だけど。
旅行や出張者には、7日間医学観察して、人の集まる所、公共交通機関は遠慮を、とある。これも7日間旅行するな、と読める。しかし私含めて大勢が観光やらでもちろん入国して移動する。
但し今熱が37度でも停留のチェックが掛かると言われた。機内で酒を飲んだり、空港で走ったりは自重した。其の位でもすぐ熱が少し上がる人もいる筈。
今年メキシコで騒ぎが始まった直後、中国はメキシコ人を皆拘束したという報道を思い出した。
今回旅行社から、停留の場合は、係員に現地旅行社に電話をお願いする中国語メッセージも用意されていた。
秋にかけて感染は拡大するばかり。日本も20%は感染者になると予告されている。ニューヨークなどはもうかなり感染者が多いが、一方学校は原則休学しないという。周囲の感染者に囲まれるという事もありそう。入国でシャットアウトというのも時間の問題で意味をなさなくなるのでは?中国当局のアドバイスも変わる時が来るのかな。

スポンサーサイト