汐留の天空と地上
汐留の超高層ビル街はシオサイトと呼ばれるが、新橋からの半地下通路が地下鉄大江戸線入口辺りで広くなり、正面にカレッタ汐留が構える。カレッタとはアカウミガメ。正面広場には亀の甲羅の形をした噴水広場。クリスマスの映像で人気の場でもある。

見上げるカレッタ汐留は劇団四季海のミュージカル劇場も入っているが、眼下のよく見えるエレベーターで直行する46階に飲食店が並ぶ。200メートルの高さは天空の展望スポット。すぐ眼下の浜離宮庭園が夜は真っ暗。

北端には居酒屋北海道。夜、店に入ると点灯したスカイツリーがよく見えるが、今回は海の見える側へ。

食事はカニなど海の幸中心。

天空の夜景を堪能して、下界へ降りる。噴水広場の亀の甲羅の上を通って進むと左に日本テレビが構える。正面からはさっきのカレッタを見上げる形になる。

長く細いエスカレーターを昇るとからくり時計のあるマイスタ。朝番組収録の場所でもある。

途中の大屋根広場では、夕方子供達を集めて天気予報中継。

夕方通りかかるとこのあたりが頻繁に収録に使われているのがわかる。

職場通勤、駅乗換え客が多い場所だが、夜景の楽しめる飲食や、テレビでお馴染みの場めぐりなど、立体的に楽しめる場でもあった。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

見上げるカレッタ汐留は劇団四季海のミュージカル劇場も入っているが、眼下のよく見えるエレベーターで直行する46階に飲食店が並ぶ。200メートルの高さは天空の展望スポット。すぐ眼下の浜離宮庭園が夜は真っ暗。


北端には居酒屋北海道。夜、店に入ると点灯したスカイツリーがよく見えるが、今回は海の見える側へ。

食事はカニなど海の幸中心。


天空の夜景を堪能して、下界へ降りる。噴水広場の亀の甲羅の上を通って進むと左に日本テレビが構える。正面からはさっきのカレッタを見上げる形になる。

長く細いエスカレーターを昇るとからくり時計のあるマイスタ。朝番組収録の場所でもある。

途中の大屋根広場では、夕方子供達を集めて天気予報中継。

夕方通りかかるとこのあたりが頻繁に収録に使われているのがわかる。


職場通勤、駅乗換え客が多い場所だが、夜景の楽しめる飲食や、テレビでお馴染みの場めぐりなど、立体的に楽しめる場でもあった。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト