期日前投票したのは初めてです
8月30日は衆議院選挙の投票日。
今回は候補者数も揃って、有権者の投票で政権選択が出来る歴史的な選挙。4年間、というか何十年もたってようやく日本にもおそまきながらその環境が用意された。私の住んでいた英国も小選挙区制だったが、2大政党制で民意がはっきり結果に現れて、政権交代が繰り返された。
さて投票日が1週間後の日曜日。旅行日に重なるので、初めて期日前投票を行った。夏休みに重なり、投票意欲が高い今回は、期日前投票の数が増えそう。この為、私の投票所でも期日前なのに既に複数の報道機関が出口調査中。期日前のウェイトが大きいと精度上、必要なのだろう。
期日前投票は公示翌日から投票日前日まで対応していて、写真の通り土日も朝から夜までokと便利。宣誓書に身元を記述する以外は投票日のとあまり変わらない投票ができた。
関心の高い今回はどれだけ期日前が増えるのだろう。私は開票速報のさ中、旅行から戻って、票の行方を知ることになる。

今回は候補者数も揃って、有権者の投票で政権選択が出来る歴史的な選挙。4年間、というか何十年もたってようやく日本にもおそまきながらその環境が用意された。私の住んでいた英国も小選挙区制だったが、2大政党制で民意がはっきり結果に現れて、政権交代が繰り返された。
さて投票日が1週間後の日曜日。旅行日に重なるので、初めて期日前投票を行った。夏休みに重なり、投票意欲が高い今回は、期日前投票の数が増えそう。この為、私の投票所でも期日前なのに既に複数の報道機関が出口調査中。期日前のウェイトが大きいと精度上、必要なのだろう。
期日前投票は公示翌日から投票日前日まで対応していて、写真の通り土日も朝から夜までokと便利。宣誓書に身元を記述する以外は投票日のとあまり変わらない投票ができた。
関心の高い今回はどれだけ期日前が増えるのだろう。私は開票速報のさ中、旅行から戻って、票の行方を知ることになる。

スポンサーサイト