大江戸線の駅のアート
地下鉄都営大江戸線の駅には個性的な駅デザインが配置されている。開通に際して、単なる駅舎デザインの枠を超えて、新しい地下鉄空間の存在をアピールしたという。
ビジネス街の汐留駅には日月星花。こちらはパブリックアート大賞受賞作。日・月・星が煌く そして地球を照らし すべてのものに 幸多かれと願いつつ・・・・・・と説明付き。悠久の世界に輝く星座の中を自由に羽ばたく鳥の姿で作家自身の心を表現。

大繁華街に位置する新宿西口駅には青の壁。水底の深さ、清涼な地底の湧水、幻想的で爽やかな朝夕の表情を2種類の色電球によって演出。深い地下空間の不安を和らげる光を駅に吹き込む。左から見ると青一色。右に寄ると改札などが映る。撮影者が入らないよう右から写したら青さが消えていた。

地下鉄4本が通る飯田橋駅にはホームへの階段・エスカレーターの上の天井に、ウェブフレームと呼ばれる緑色の骨組が広がる。単調な長く広い天井にリズム感を与えている。

勝どき駅は、最寄りの晴海トリトンスクエアにちなんで海神トリトンの世界を古典絵画風に表現。海中から海上の街を見上げた構図では、海上からの陽射しと波のきらめきが表現されている。

東京の地下鉄で最も深い場所の六本木駅の改札付近にはPRIMAL BEAT。人々の熱気や気分の高揚といった六本木の街の鼓動は、世界共通言語の絵を通じて国境を越えて六本木に集まる人々をイメージ。

他にも築地市場は浮世絵、赤羽橋にはホタルなど注意して通ると気付く。
今週末24日にはアートの駅めぐり見学ツアーも開かれる予定。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
ビジネス街の汐留駅には日月星花。こちらはパブリックアート大賞受賞作。日・月・星が煌く そして地球を照らし すべてのものに 幸多かれと願いつつ・・・・・・と説明付き。悠久の世界に輝く星座の中を自由に羽ばたく鳥の姿で作家自身の心を表現。


大繁華街に位置する新宿西口駅には青の壁。水底の深さ、清涼な地底の湧水、幻想的で爽やかな朝夕の表情を2種類の色電球によって演出。深い地下空間の不安を和らげる光を駅に吹き込む。左から見ると青一色。右に寄ると改札などが映る。撮影者が入らないよう右から写したら青さが消えていた。


地下鉄4本が通る飯田橋駅にはホームへの階段・エスカレーターの上の天井に、ウェブフレームと呼ばれる緑色の骨組が広がる。単調な長く広い天井にリズム感を与えている。


勝どき駅は、最寄りの晴海トリトンスクエアにちなんで海神トリトンの世界を古典絵画風に表現。海中から海上の街を見上げた構図では、海上からの陽射しと波のきらめきが表現されている。

東京の地下鉄で最も深い場所の六本木駅の改札付近にはPRIMAL BEAT。人々の熱気や気分の高揚といった六本木の街の鼓動は、世界共通言語の絵を通じて国境を越えて六本木に集まる人々をイメージ。

他にも築地市場は浮世絵、赤羽橋にはホタルなど注意して通ると気付く。
今週末24日にはアートの駅めぐり見学ツアーも開かれる予定。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト