横浜中華街で旧正月を迎える
今年の旧正月は2月10日。この日横浜中華街の同發でお菓子を探したが、旧盆同様主役を占めていた月餅を買って祝う。

中国大陸は1週間丸々の大型連休。国際情勢の影響で今年、かつてのような大勢の観光客の来日はない。一方で、横浜中華街はさしたる影響なく賑わっていて、旧正月の行事に大勢の人出。春節と呼ばれるこの季節は獅子舞や龍の舞などが各中華街恒例行事だが、横浜では10日に獅子が店を回り、16日は獅子舞の披露、17日にはパレード。
暗くなると通りはイルミネーション。山下町公園も光る。

元日10日の大通りは3連休中日でこの日の行事を見る人で溢れる。獅子が店に次々入り、太鼓など叩く大爆音とともに獅子が舞う。

店先の天井の祝儀袋を獅子が背伸びして食いつく場面が最も盛り上っていた。

旧正月とあって信仰のスポットも新年のお祝いで賑わう。関帝廟。

そして辺りの暗くなった媽祖廟。

ところで新しい施設として、中華街大通りに横浜博覧館が3月にopenする。
かつて中華料理安楽園があった場所。関東大震災後にopenした老舗だったが、老朽化や後継者難から閉鎖されていた。ちょうど真ん前の店に獅子が来て通りは大混雑。

レトロ調となる3階建ての建物の1階は土産物が並び、2階にはベビースターラーメンを作るベビースターランドも入り、工場見学や出来たて品の提供を行う計画。3階はお茶も飲めるガーデンテラス。経営は今の横浜大世界と同じ。

旧暦で年明けした中華街が今年も賑わう。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ

中国大陸は1週間丸々の大型連休。国際情勢の影響で今年、かつてのような大勢の観光客の来日はない。一方で、横浜中華街はさしたる影響なく賑わっていて、旧正月の行事に大勢の人出。春節と呼ばれるこの季節は獅子舞や龍の舞などが各中華街恒例行事だが、横浜では10日に獅子が店を回り、16日は獅子舞の披露、17日にはパレード。
暗くなると通りはイルミネーション。山下町公園も光る。


元日10日の大通りは3連休中日でこの日の行事を見る人で溢れる。獅子が店に次々入り、太鼓など叩く大爆音とともに獅子が舞う。


店先の天井の祝儀袋を獅子が背伸びして食いつく場面が最も盛り上っていた。

旧正月とあって信仰のスポットも新年のお祝いで賑わう。関帝廟。


そして辺りの暗くなった媽祖廟。


ところで新しい施設として、中華街大通りに横浜博覧館が3月にopenする。
かつて中華料理安楽園があった場所。関東大震災後にopenした老舗だったが、老朽化や後継者難から閉鎖されていた。ちょうど真ん前の店に獅子が来て通りは大混雑。

レトロ調となる3階建ての建物の1階は土産物が並び、2階にはベビースターラーメンを作るベビースターランドも入り、工場見学や出来たて品の提供を行う計画。3階はお茶も飲めるガーデンテラス。経営は今の横浜大世界と同じ。

旧暦で年明けした中華街が今年も賑わう。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報