fc2ブログ

元の名前に戻った名残雪の椿山荘と新しい空中庭園

写真の椿山荘は今年の元日、それまでのフォーシーズンズ系から20年ぶりに名前も元通り。

IMG_0659d.jpg

明治の元勲、山縣有朋の屋敷は、広大な敷地を活かして戦後藤田観光の施設となり、約20年間フォーシーズンズ系列だったが、フォーシーズンズも丸の内の他、京都など日本の戦略を進め、藤田側も再び系列を離れた独自経営に戻った。中は広い森のような庭園が自慢。

IMG_0643d.jpg

三重塔もある。名残雪で白い地面と枝を守る雪吊りが前に広がる。風情の為と思われた都心の雪吊りが今回の積雪で本当に兼六園のように機能しているようだ。

IMG_0638d.jpg

車では入れない入口が冠木門。江戸川橋駅から桜並木の神田川沿いの近道でもある。

IMG_0630d.jpg

入るとすぐ左に御食事処の木春堂、右に茶室の長松亭。

IMG_0632d.jpg IMG_0631d.jpg

椿山荘の名前の通り、椿が今はあちこちで咲いているのを見れるが、地味なので散策しても見過ごしがち。ホテルでは今、椿ブルーミングという企画中だが。

IMG_0628d.jpg

散策路を上って行くと左には白玉稲荷神社。

IMG_0634d.jpg

その先の三重塔の脇を下って行くと、滝の音が聞こえ、横のチャペルで厳粛に結婚式を挙げているのも見える。

IMG_0642d.jpg

ホテル名変更に合せて出来たのが、空中庭園セレニティーガーデン。写真はその案内のポスター。

IMG_0657d.jpg

早速4階から屋上に上がると、名残雪の多い中、木の板の上にテーブルと椅子。それまで散策してきた園内や、周囲が一望できた。

IMG_0652d.jpg IMG_0648d.jpg

ホタルやタヌキも棲むという都会のオアシスを出ると、正面に現代的な教会、東京カテドラル聖マリア大聖堂が目に入って来たのでパチリ。

IMG_0661d.jpg

きょう、もう立春を迎えたが、先月に名前の椿の咲く季節を選んで探勝する快適さを教えてくれた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ



スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

都会のホテルの庭園が、季節によっては金沢の兼六園の景色に変わるんですね。椿も確かに今が季節ですね。

雪のあと

京都の寺もそうですが雪の庭は絵になります。雪が降ったらこうした庭園散策がお勧めです。椿は種類も多く、地図も用意されています。

No title

椿山荘とはそういえば椿の山から名がとってました。

つばきやま

椿山荘のある場所はかなり昔から椿が自生していたのでつばきやまと呼ばれていたそうです。そのままのホテル名ですね。

昨夜テレビで紹介

椿山荘の変化を昨日テレビで紹介していました。屋上庭園も登場しましたが、さらに多額の投資をして魅力を高めるそうです。外資など高級ホテルの競争は厳しくなる中、他より有利な点である2万坪の庭園を活かした戦略を進めるのだそうです。欧米の外国人客は自然や文化を尊重するので、客室も洋風から庭園の眺望に合った内装に変えて差別化、外国人比率upを進めていくとの事。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示