fc2ブログ

下田も幕末開国の舞台

幕末の歴史というと、今はテレビ番組、八重の桜の会津や薩長を思い浮かべるかもしれないが、開国の舞台で負けない存在が下田。JRから直通の伊豆急行の終点が下田市の玄関口。駅の改札口も駅前も黒船モード。

IMG_0394d.jpg IMG_0323d.jpg

下田駅前から東海バスが各地に向けて発着するが、その中にやや小さ目サイズのぐるっとバスを発見。大人500円の券で市内スポットを循環するコースで1日中何度も乗り降りでき、そこに歴史スポットが並ぶ。

IMG_0400d.jpg

最初に向かったのが玉泉寺。1856年初めて米国領事館がハリスにより設置された舞台。

IMG_0402d.jpg IMG_0403d.jpg

次が下田で目立つ外観のナマコ壁の開国博物館に来る。

IMG_0416d.jpg

続いて了仙寺。浦賀沖に来たペリー艦隊が横浜で和親条約を結び、その後に開港を認めた下田条約を締結した舞台。

IMG_0412d.jpg IMG_0410d.jpg

ペリーの顔や異人と町民の交流にちなんだ資料が付属の宝物館に並ぶ。

IMG_0411d.jpg

すぐ脇の川沿いはペリーが散策した所で、ペリーロードと名付けられ、町で最も風情を感じさせる一角。

IMG_0414d.jpg IMG_0417d.jpg

下田駅に戻る途中にはハリスに仕えたお吉や龍馬ゆかりの宝福寺。

IMG_0425d.jpg

道の駅開国下田みなとや遊覧船黒船乗り場も通る。

IMG_0401d.jpg IMG_0331d.jpg

市ではあるがコンパクトに観光スポットを回れるので、時間に合わせてバスや徒歩で観光しやすく、1月から花や温泉や景色や食と合わせて歴史探訪を楽しむことが出来た。写真は金目の寿司。駅前で味わえた。

IMG_0441d.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


スポンサーサイト



テーマ : 静岡県
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

ペリーやハリスの名前は歴史の教科書を思い出します。今は八重の桜ですが、坂本竜馬や勝海舟らの幕末と開国の歴史は大河ドラマで何度も教えてくれました。

何度も大河ドラマで幕末を勉強できた

NHKの大河ドラマは何度も幕末を取り上げましたね。全部見ていませんが10以上あるでしょう。なんといっても50年前の第1回が花の生涯でしたから。明治維新に向かう歴史上の人物は、開国をpushした外国人を含めて、何度もテレビで活躍しましたね。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示