fc2ブログ

横浜市営地下鉄で港北ニュータウンから中山へ

横浜に地下鉄が出来て先月で40周年。最初にできた区間は上大岡方面。記念に地下鉄車両基地見学と特別列車に乗車できるツァーを3月に実施予定。

CIMG4241d.jpg

一方その3月に5周年を迎える日吉からのグリーンラインは、センター北駅から次駅センター南駅まであざみ野から湘南台までのブルーラインと並行。センター南駅で。

IMG_0136d.jpg IMG_0123d.jpg

センター南は丘にあり、出口で高さが違う。東口は高架、西口は平面。

IMG_0107d.jpg IMG_0113d.jpg

東口には鉄道模型店レトモがあり、有料で希望の車両を走らせることが出来る。

IMG_0108d.jpg

東口真ん前の駐車場になっている空地は商業・遊戯施設が計画されているが、西口出たところは今工事中の所がある。今秋出来る木造建築の施設サウスウッド。カラマツの内部にモルタルを入れた耐火集成部材燃エンウッドの構造で竹中工務店による環境訴求の建物が目を引く予定。

IMG_0110d.jpg IMG_0111d.jpg

西口は港北東急SCがある。但し東急百貨店は撤退し、地下には量販店、ロピアや東急ハンズ、1階にはZARAなどが入っている。

IMG_0118d.jpg IMG_0120d.jpg

東口を北に向かうと駅前に結婚式場、さらに橋を渡ると都筑区役所、病院と多彩な街。

IMG_0115d.jpg IMG_0116d.jpg

グリーンラインはセンター南から地下を終点中山に向かうが、途中駅はあと2つだけ。次駅が都筑ふれあいの丘。

IMG_0125d.jpg

都筑プールが駅前にあり、写真で煙突の見えるゴミ焼却場の市都筑工場がその先にある。そこの余熱をプールや福祉施設などに提供しており、それら複合施設の愛称から駅名を取った。

IMG_0126d.jpg

駅を出ると次の車庫のある川和町駅の先まで時々地上を走る。
その先の終点、中山は横浜線と接続。

IMG_0137d.jpg IMG_0138d.jpg

横浜線の快速停車の中山には緑区役所がある。

IMG_0142d.jpg

グリーンラインは路線も4両編成の電車も短く、中山の先、二俣川、東戸塚、根岸と市西部を結ぶ計画がある。でも今の御時世で実現はいつの事やら。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

港北ニュータウンも今日は一面銀世界に変わりました。だからきれいです。

横浜積雪13ミリ

東京より先に雪が来て一気に積もった結果、横浜の積雪は昨日13ミリと発表されていました。県西部はもっと積もったそうですが、けさ通勤時、横浜市内でゆるい坂でも車が放置されている姿をあちこち見かけました。私はいつも通る坂は凍結で通らず、迂回しましたが、こわごわでしたね。ケガの被害続出と報じられており、今夜以降も再注意ですね。

No title

グリーンラインの路線は短いですね。一方のブルーラインは長いですが。それに日本第2の都会にしては2つだけというのも少ないですね。

横浜市営地下鉄は2本だけ

調べてみました。グリーンラインは全長13キロ、所要21分ですが、ブルーラインはいずれもその3倍。一方運賃は全部乗ってグリーン290円、ブルー500円なので、たっぷり乗るならブルーラインがワンコインで1時間味わえます。
横浜は人口では大阪や名古屋よりかなり多いですが、中心部は限られており、網の目に地下網を張る程ではないですね。その分郊外の足は潜在的なニーズがありそうです。
それにみなとみらい線も全線地下。かつての地下鉄計画ルートがその影響で無くなった区間もあります。
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示