皇居の二重橋がただ今ライトアップ
天皇誕生日の先月23日から正月の6日まで、二重橋など皇居内3カ所がライトアップされている。午後5~10時に、富士見櫓と伏見櫓と併せて照らし出されている。

皇居のライトアップは、かつて東京五輪記念で実施されたが、宮中晩さん会の夜のみ行われていたという。近年の周辺の丸の内地区のライトアップイベントが定着していることを受け、周辺環境と調和した夜間景観づくりに踏み切ったという。
広い皇居の敷地を歩いていくと、遠くに見えてきた幻想的な光景が目に入り、近づくと二重橋の眼鏡の形の橋が白く光り、その奥の伏見櫓が緑色に光っていた。
そこは二重橋濠の向こうだが、蛤濠まで行くとその向こうに富士見櫓。こちらは樹木が手前に重なり、はっきり見えるアングルは見つからなかった。但し日比谷通りまで来ても、城は緑に光るのが際立っていた。

有楽町線桜田門駅から向かうと、夜でも開いている桜田門を抜けて皇居前広場に抜けると、すぐ二重橋が見えてくる。但し桜田門は現在修復中で雄大な門は目隠しされていた。

皇居側から日比谷通りを見るとオフィス街の光がまぶしかった。

帰りに和田倉門に抜けると、噴水広場の水が背後のパレスホテルと共に白く輝いていた。


にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

皇居のライトアップは、かつて東京五輪記念で実施されたが、宮中晩さん会の夜のみ行われていたという。近年の周辺の丸の内地区のライトアップイベントが定着していることを受け、周辺環境と調和した夜間景観づくりに踏み切ったという。
広い皇居の敷地を歩いていくと、遠くに見えてきた幻想的な光景が目に入り、近づくと二重橋の眼鏡の形の橋が白く光り、その奥の伏見櫓が緑色に光っていた。


そこは二重橋濠の向こうだが、蛤濠まで行くとその向こうに富士見櫓。こちらは樹木が手前に重なり、はっきり見えるアングルは見つからなかった。但し日比谷通りまで来ても、城は緑に光るのが際立っていた。


有楽町線桜田門駅から向かうと、夜でも開いている桜田門を抜けて皇居前広場に抜けると、すぐ二重橋が見えてくる。但し桜田門は現在修復中で雄大な門は目隠しされていた。


皇居側から日比谷通りを見るとオフィス街の光がまぶしかった。

帰りに和田倉門に抜けると、噴水広場の水が背後のパレスホテルと共に白く輝いていた。


にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト