皆何故富士登山を目指すのか
昨年は40万人が年間で富士登山したそう。8月の混雑期は1日1万人が頂上にたどり着くとか。
そこで何故それほど多くの人をひきつけるのか、という興味もあり、富士登山を行った。
行ってみると中国人初め実に外人も多かった。日本一の美しい名山に日本人なら登ってみたいとは思うが、標高3776メートルの高山。登山は厳しいと思っていたら、行ってみたい山に皆登り出す。それを聞き、自分も行けそうと思ってより多くの人が、特に若者が挑戦。日本一の有名な山に、外国人も私も私もと人気を呼んでいるのでは。
私の登山。新宿朝7時半頃発で一番人気の登山口、吉田口5合目までバスが直行。11時頃登山開始し、夕方までひたすら登り、8合目の山小屋へ。夜中に宿を出て、4時前に頂上。5時前に感激の御来光を拝み、朝6時下山開始。途中朝食を取り、10時半に吉田口に下山し、バスで新宿に戻る。
天候は夏でも不安定で、雨や霧に、風も。山頂は体感気温ゼロ度。運良く好天の夜明けなら、東から昇る日の出を拝む事が出来る。この日のバスツアーでは5歳の子も登頂成功。一方で空気の薄い高地の為、気分が悪くなる人も多く、予定通り実行出来ない人達もいた。
写真は5時前の御来光と最高峰剣が峰。

そこで何故それほど多くの人をひきつけるのか、という興味もあり、富士登山を行った。
行ってみると中国人初め実に外人も多かった。日本一の美しい名山に日本人なら登ってみたいとは思うが、標高3776メートルの高山。登山は厳しいと思っていたら、行ってみたい山に皆登り出す。それを聞き、自分も行けそうと思ってより多くの人が、特に若者が挑戦。日本一の有名な山に、外国人も私も私もと人気を呼んでいるのでは。
私の登山。新宿朝7時半頃発で一番人気の登山口、吉田口5合目までバスが直行。11時頃登山開始し、夕方までひたすら登り、8合目の山小屋へ。夜中に宿を出て、4時前に頂上。5時前に感激の御来光を拝み、朝6時下山開始。途中朝食を取り、10時半に吉田口に下山し、バスで新宿に戻る。
天候は夏でも不安定で、雨や霧に、風も。山頂は体感気温ゼロ度。運良く好天の夜明けなら、東から昇る日の出を拝む事が出来る。この日のバスツアーでは5歳の子も登頂成功。一方で空気の薄い高地の為、気分が悪くなる人も多く、予定通り実行出来ない人達もいた。
写真は5時前の御来光と最高峰剣が峰。


スポンサーサイト