横浜の鉄道模型を撮影できた
横浜三井ビルの原鉄道模型博物館は今年7月open。

全館撮影禁止の施設が、今16時以降の時間限定で鉄道模型が走行するジオラマを撮影できる(フラッシュは不可)。今月の鉄道の日14日までの2週間の企画、フォトウィークを開催中。応募した作品から優秀作を選ぶ。

この道の第一人者原信太郎が製作、所蔵する膨大な模型コレクションの展示と走る鉄道を見せるジオラマから成る博物館で、この内世界最大級と言われる施設「いちばんテツモパーク」の写真撮影が解禁された。薄暗い室内にはファンが集合。

1番ゲージの見栄えのある車両に本物同様にパンタグラフから電気を取り、また走る車両の音も出す精巧な模型に溜息が出た。
ドイツやフランスの客車や貨物が前を通る。

SLやロープウェイも動く。

時々全体が青の暗い照明に変わったり、列車も入れ替わったりする。

リヨン駅や機関区などレイアウトも精巧。

撮影できないがもう一つのジオラマは横浜を舞台に小さな模型の鉄道が走る。桜木町駅に明治のSLもあれば京浜東北線も通り、大観覧車の示す時刻に合わせて暗くなったり、中華街の修学旅行客や赤レンガ倉庫のジャズに踊る人が動いたりで、面白い。
他の施設にはドイツ鉄道の貴重な模型を手に入れた苦労の物語などあり、鉄ちゃん、鉄子を惹き付ける展示が並ぶ。 鉄道発祥の地、横浜に鉄道の思い出と楽しさを運んでくれた事に感謝。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ

全館撮影禁止の施設が、今16時以降の時間限定で鉄道模型が走行するジオラマを撮影できる(フラッシュは不可)。今月の鉄道の日14日までの2週間の企画、フォトウィークを開催中。応募した作品から優秀作を選ぶ。

この道の第一人者原信太郎が製作、所蔵する膨大な模型コレクションの展示と走る鉄道を見せるジオラマから成る博物館で、この内世界最大級と言われる施設「いちばんテツモパーク」の写真撮影が解禁された。薄暗い室内にはファンが集合。

1番ゲージの見栄えのある車両に本物同様にパンタグラフから電気を取り、また走る車両の音も出す精巧な模型に溜息が出た。
ドイツやフランスの客車や貨物が前を通る。


SLやロープウェイも動く。


時々全体が青の暗い照明に変わったり、列車も入れ替わったりする。


リヨン駅や機関区などレイアウトも精巧。


撮影できないがもう一つのジオラマは横浜を舞台に小さな模型の鉄道が走る。桜木町駅に明治のSLもあれば京浜東北線も通り、大観覧車の示す時刻に合わせて暗くなったり、中華街の修学旅行客や赤レンガ倉庫のジャズに踊る人が動いたりで、面白い。
他の施設にはドイツ鉄道の貴重な模型を手に入れた苦労の物語などあり、鉄ちゃん、鉄子を惹き付ける展示が並ぶ。 鉄道発祥の地、横浜に鉄道の思い出と楽しさを運んでくれた事に感謝。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報