fc2ブログ

都心から二俣川・希望ヶ丘・三ツ境・瀬谷へ

相鉄は横浜を起点とする私鉄の大手。写真は急行海老名行き。

CIMG1482c.jpg

東京を走らないのでなじみが限られていたが、沿線の開発も一段落し、乗降客数も伸びなくなり、東京に進出する。途中の西谷(写真左)から2015年にはJR横須賀線に乗り入れ、新宿方面へ直結できる。車内には工事進行中の広報。

CIMG1851c.jpg CIMG1845c.jpg

東京デビューを控えて、横浜市内の急行停車駅4つを紹介してみたい。
二俣川は横浜発急行の最初の停車駅。後は終点海老名まで各停。いずみ野線湘南台行きはここから分かれる。

CIMG1852c.jpg CIMG1875c.jpg

二俣川を出た線路は中央2つが湘南台往復、両側が海老名往復。

CIMG1854c.jpg

次駅は希望ヶ丘。ネーミングにふさわしい整備された住宅街の駅。

CIMG1855c.jpg CIMG1856c.jpg

次は三ツ境。かつて3つの村が集まるので3つの境が地名と成った。近くで武蔵と相模に跨り、相鉄線では僅かだが標高が最高。

CIMG1858c.jpg CIMG1865c.jpg

駅ビルライフも構え、乗換駅以外では乗降客一番とか。近くのズーラシア行きバスも出る。

CIMG1861c.jpg CIMG1864c.jpg

駅から北へ向かうバス通りは桜並木。春が美しい。

CIMG1867c.jpg 04三ツ境02c

その次が瀬谷。将来横浜への特急が登場する予定で、隣の特急停車確実の大和駅は地下整備済なのか、ここに待避線を増設している。

CIMG1483c.jpg

東京を走る相鉄の駅としてデビューする日は3年後。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村




神奈川県 ブログランキングへ


スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

きのうは鉄道記念日でした。140年前日本初の鉄道が走ったのも同じ横浜ですね。

鉄道開業140年後のハマは大賑わい

今年は140周年と日曜日が重なった鉄道記念日だったので、各地で関連イベントが多かったようですね。
JRでは鉄道開業号が140年前と同じ区間の新橋から桜木町まで特別電車を走らせたのが話題になっています。
横浜でも桜木町から東横線は消えましたが、みなとみらいの玄関として開業140年後の今も賑やかです。
でもそれ以上に横浜駅は相鉄を降りて乗り換える区間も含めて大混雑でした。

No title

相鉄は大手私鉄15社の中でも営業距離が最も短く、かなり地味な存在ですが、とうとう新宿まで来るのですね。
こちらのブログで久しぶりに相鉄の車両を見ましたが、結構スタイリッシュな車両になったなぁという感じがしました。

相鉄ももなかなかやる

相鉄はキロ数では15番目ですが、鉄度営業収益になると阪神、西鉄を抜きます。キロあたり営業収益となるとさらに上位となり、一番長い近鉄の3倍だそうです。沿線の都市化が進んでいる証拠ですね。それゆえに東京乗り入れで一層の乗客数のジャンプアップを目論むのですね。
沿線に希望ヶ丘のほかに湘南台、ゆめが丘など響きの良い駅も増えています。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示