都心から二俣川・希望ヶ丘・三ツ境・瀬谷へ
相鉄は横浜を起点とする私鉄の大手。写真は急行海老名行き。

東京を走らないのでなじみが限られていたが、沿線の開発も一段落し、乗降客数も伸びなくなり、東京に進出する。途中の西谷(写真左)から2015年にはJR横須賀線に乗り入れ、新宿方面へ直結できる。車内には工事進行中の広報。

東京デビューを控えて、横浜市内の急行停車駅4つを紹介してみたい。
二俣川は横浜発急行の最初の停車駅。後は終点海老名まで各停。いずみ野線湘南台行きはここから分かれる。

二俣川を出た線路は中央2つが湘南台往復、両側が海老名往復。

次駅は希望ヶ丘。ネーミングにふさわしい整備された住宅街の駅。

次は三ツ境。かつて3つの村が集まるので3つの境が地名と成った。近くで武蔵と相模に跨り、相鉄線では僅かだが標高が最高。

駅ビルライフも構え、乗換駅以外では乗降客一番とか。近くのズーラシア行きバスも出る。

駅から北へ向かうバス通りは桜並木。春が美しい。

その次が瀬谷。将来横浜への特急が登場する予定で、隣の特急停車確実の大和駅は地下整備済なのか、ここに待避線を増設している。

東京を走る相鉄の駅としてデビューする日は3年後。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ

東京を走らないのでなじみが限られていたが、沿線の開発も一段落し、乗降客数も伸びなくなり、東京に進出する。途中の西谷(写真左)から2015年にはJR横須賀線に乗り入れ、新宿方面へ直結できる。車内には工事進行中の広報。


東京デビューを控えて、横浜市内の急行停車駅4つを紹介してみたい。
二俣川は横浜発急行の最初の停車駅。後は終点海老名まで各停。いずみ野線湘南台行きはここから分かれる。


二俣川を出た線路は中央2つが湘南台往復、両側が海老名往復。

次駅は希望ヶ丘。ネーミングにふさわしい整備された住宅街の駅。


次は三ツ境。かつて3つの村が集まるので3つの境が地名と成った。近くで武蔵と相模に跨り、相鉄線では僅かだが標高が最高。


駅ビルライフも構え、乗換駅以外では乗降客一番とか。近くのズーラシア行きバスも出る。


駅から北へ向かうバス通りは桜並木。春が美しい。


その次が瀬谷。将来横浜への特急が登場する予定で、隣の特急停車確実の大和駅は地下整備済なのか、ここに待避線を増設している。

東京を走る相鉄の駅としてデビューする日は3年後。

にほんブログ村


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報