スカイツリーopenから3ヶ月
今週22日で開業3ヶ月を迎えるスカイツリータウンの人出は、2ヶ月で1000万人だったので今度は1500万人?
7月は当日券発売も始まり、夏休み夕方の土曜日でも30分待ちで入れたし、夜は待ち時間ゼロになっていた。屋内では天望回廊に行く待ち時間がアバウトに表示。上で確認するとデッキでは回廊まで実際は10分待ちか20分待ち。

今もテレビで人気ぶりをよく伝えているが、3ヶ月目を前に最近何度目かに行った現況を報告。
天望デッキの土産物店は相変わらず行列。人気あるのはここ限定のスプリング電気スタンドとマグカップと江戸切子だそうだ。

350メートルの眺望。行った日は日中より夕暮れ時や夜が澄んでよく見えた。

下から見上げるソラマチひろばの3本の石柱のフォトスポットも開業時ほど待たずに記念撮影ok。柱の上の展望台のアングルもばっちり。

店の人気グッズは相変わらずロングロール634ミリ、850円。ついでにロングバーム1050円も買った。右は特大サイズの柿の種。

行列の飲食店はつけ麺店六厘舎が相変わらずだが、祇園辻利も長い行列。尚、高嶺の花、鰻の店は空いていた。

飲食街の上の千葉工大キャンパスの部屋も空いていた。火星探査船の操縦アトラクションとレスキューロボットが待っている。

ソラマチは312も店があり、力を入れた商品が並ぶので、メディアによる人気の店の紹介も参考になるが、やはり時々行って最新の変化を押さえておきたくなる。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
7月は当日券発売も始まり、夏休み夕方の土曜日でも30分待ちで入れたし、夜は待ち時間ゼロになっていた。屋内では天望回廊に行く待ち時間がアバウトに表示。上で確認するとデッキでは回廊まで実際は10分待ちか20分待ち。

今もテレビで人気ぶりをよく伝えているが、3ヶ月目を前に最近何度目かに行った現況を報告。
天望デッキの土産物店は相変わらず行列。人気あるのはここ限定のスプリング電気スタンドとマグカップと江戸切子だそうだ。

350メートルの眺望。行った日は日中より夕暮れ時や夜が澄んでよく見えた。


下から見上げるソラマチひろばの3本の石柱のフォトスポットも開業時ほど待たずに記念撮影ok。柱の上の展望台のアングルもばっちり。

店の人気グッズは相変わらずロングロール634ミリ、850円。ついでにロングバーム1050円も買った。右は特大サイズの柿の種。


行列の飲食店はつけ麺店六厘舎が相変わらずだが、祇園辻利も長い行列。尚、高嶺の花、鰻の店は空いていた。

飲食街の上の千葉工大キャンパスの部屋も空いていた。火星探査船の操縦アトラクションとレスキューロボットが待っている。


ソラマチは312も店があり、力を入れた商品が並ぶので、メディアによる人気の店の紹介も参考になるが、やはり時々行って最新の変化を押さえておきたくなる。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト