fc2ブログ

大丸有に対抗できるか日八京

真夏の丸の内の仲通りにミストが注ぐ。

CIMG0857c.jpg

大丸有は大手町・丸の内・有楽町合せた地区。昼間人口30万人の巨大なオフィス街。三菱地所主導で次々高層ビルが再開発されている。最近では写真左のJPタワーに続き、大手町ファイナンシャルシティーの高層ビルも間もなく竣工。

CIMG0860c.jpg CIMG0852c.jpg

日本の金融街としてビジネス集積度を高める丸の内に対して東京駅を挟んだ反対側が日八京、日本橋・八重洲・京橋を合せたエリア。
一体としての発展が期待されるが、それぞれ別の街のようで、雑居ビルも多く、そもそも丸の内のように江戸時代の区画を活かしたビル街とはいかない。写真は八重洲口からと日本橋交差点から。

CIMG0883c.jpg CIMG0844c.jpg

ところが東京建物の開発が加速してきた。京橋交差点で2013年完成のビルを建設中だが、写真右の日本橋交差点でも北西角の既存のビルを取壊し始め、2014年には新たなビルに生まれ変わる。

1206京橋1c CIMG0847c.jpg

さらに自らの本社のある八重洲でも開発計画を進めるなど、積極的。

CIMG0882c.jpg

日本橋交差点では対角線側を住友不動産等が大規模に工事を進めている。

CIMG0843c.jpg

室町でも三井不動産が次々ビルを再生しており、今月三越本館向かいのビルが着工。

CIMG0837c.jpg CIMG0839c.jpg

日本橋がまずは丸の内に対抗する日八京の主要拠点の役割を担う。
そこに東京駅八重洲口の整備(写真下)により八重洲からも拡げて行く壮大なビジョンが実を結ぶのはいつだろうか。

CIMG0880c.jpg CIMG0886c.jpg

尚、八重洲口にあるが住所は丸の内の鉄鋼ビルも取壊しが始まっていた。ロケーションから大丸有と日八京の接点になる筈。

CIMG0849c.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

日八京頑張れ!特に八重洲は新幹線も真ん前の地の利で飛躍できます。

八重洲口工事進捗中

八重洲口の工事も進んでいますね。両側のビルを結ぶ中央のグランルーフができる来年、駅前広場完成の2年後が待ち遠しいです。

No title

東京駅は地上、地下ともに大きく変わっていますね。
大丸はいつオープンでしたか?

大丸東京店全面改築openは10月

肉の弁当など食品のフロアは今月先行openしましたが、全面openは10月5日金曜日です。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示