芝公園あれこれ
東京タワーの足元は今も広大な公園でそれが芝公園。江戸時代は増上寺の広大な境内だったが、東京タワーなど新たな施設が分離されて、今の芝公園と増上寺に至る。

大門(浜松町)駅降りて大門をくぐると正面が増上寺。徳川家の菩提寺であり、徳川家霊廟がある。尚、駅名の大門は寺の総門。

かつてより狭くなった今も増上寺境内は建物や門が連なり、後が東京タワーのアングルも多い。その東が芝公園。

地下鉄三田線芝公園駅が下にある日比谷通りに分断された南側にも芝公園。港区役所近くの木陰にはペリー総督の像。リスのオブジェも。

一方、日比谷通りの北側の公園は広く、タワーがぐんと近づく。7月でもバラが咲いていた。隣接して丸山古墳や東照宮が控える。

その先の通りに出るとタワーを真正面から見上げる。

桜の季節は夜桜とタワー。

ここは江戸時代と昭和の世界が重なる。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ


大門(浜松町)駅降りて大門をくぐると正面が増上寺。徳川家の菩提寺であり、徳川家霊廟がある。尚、駅名の大門は寺の総門。

かつてより狭くなった今も増上寺境内は建物や門が連なり、後が東京タワーのアングルも多い。その東が芝公園。

地下鉄三田線芝公園駅が下にある日比谷通りに分断された南側にも芝公園。港区役所近くの木陰にはペリー総督の像。リスのオブジェも。


一方、日比谷通りの北側の公園は広く、タワーがぐんと近づく。7月でもバラが咲いていた。隣接して丸山古墳や東照宮が控える。


その先の通りに出るとタワーを真正面から見上げる。

桜の季節は夜桜とタワー。

ここは江戸時代と昭和の世界が重なる。

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト