333メートルより低くなった東京タワー
写真は赤羽橋からの東京タワー全容の最近と以前との比較。左の写真のように上の避雷針が無く、工事で上部が膨らんでいる。

先端部は昨年の大震災で曲がってしまっていたが、高さ333メートルの東京タワーが今月17日、耐震改修工事による先端のアンテナ交換のため、一時的に高さが315メートルに縮んだ。写真は赤羽橋駅前から見たタワーのてっぺん。

背丈が低くなったのはもちろん開業以来、初めて。
今東京タワーの足元に行くと、今年はハイボ-ルガーデンを営業中。

その足元近くからてっぺんを見ると工事が少し進んでいた。こんな高く細そうに見えるところでしっかり仕事中。

地上アナログ放送用のアンテナは17分割して撤去されたそうだ。さっそく新たなアンテナ支柱の建設が始まっており、8月のお盆の頃には工事が終わって元の高さに戻るという。従い、今だけが低くなった先端が拝める貴重な時だが、日ごとに高さが戻り、きょうは避雷針がだいぶ伸びている。六本木ヒルズ屋上から見ると眼前。

大門、増上寺付近から屋根の上にタワー。既に工事用の太い部分の上に赤く避雷針部分が伸び始めていた。

夜の東京ミッドタウンからも背が少し低い東京タワー。これは夏バージョン。

オリンピックを控えて開会式の日、27日夜は五輪の色。上から黄色、赤、緑、青、黒の順。
写真は赤羽橋から。28日と日本の金メダルの出た日にもこの色。金メダル第1号が昨日ようやく出たので今夜もこの五輪カラーが拝める予定。


にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ


先端部は昨年の大震災で曲がってしまっていたが、高さ333メートルの東京タワーが今月17日、耐震改修工事による先端のアンテナ交換のため、一時的に高さが315メートルに縮んだ。写真は赤羽橋駅前から見たタワーのてっぺん。


背丈が低くなったのはもちろん開業以来、初めて。
今東京タワーの足元に行くと、今年はハイボ-ルガーデンを営業中。


その足元近くからてっぺんを見ると工事が少し進んでいた。こんな高く細そうに見えるところでしっかり仕事中。


地上アナログ放送用のアンテナは17分割して撤去されたそうだ。さっそく新たなアンテナ支柱の建設が始まっており、8月のお盆の頃には工事が終わって元の高さに戻るという。従い、今だけが低くなった先端が拝める貴重な時だが、日ごとに高さが戻り、きょうは避雷針がだいぶ伸びている。六本木ヒルズ屋上から見ると眼前。

大門、増上寺付近から屋根の上にタワー。既に工事用の太い部分の上に赤く避雷針部分が伸び始めていた。


夜の東京ミッドタウンからも背が少し低い東京タワー。これは夏バージョン。

オリンピックを控えて開会式の日、27日夜は五輪の色。上から黄色、赤、緑、青、黒の順。
写真は赤羽橋から。28日と日本の金メダルの出た日にもこの色。金メダル第1号が昨日ようやく出たので今夜もこの五輪カラーが拝める予定。


にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト