fc2ブログ

東京駅から地下道で大手町へ

東京駅丸の内駅舎は秋の完成に向けてだいぶ姿を見せてきた。

1206丸の内7c

東京駅は地下もエキナカの拡充など膨張しているが、梅雨時は地下通路がありがたかった。
梅雨明け前の雨の日、丸の内口から大手町に向かった。
複数のルートがあるが、丸の内線改札近くのEchikafitを横に見て、正面右の新丸ビルの前を進むとその先には工業倶楽部。地上の写真はこちら。

1206丸の内4c 1206駅3c

地上は外観が目立つが、地下入口はこうなっている。

CIMG0407c.jpg

その手前には皇居ランナーの為の店、MARUNOUCHI Bike&Run。駐輪場、ロッカー、シャワー等の施設がある。

CIMG0406c.jpg

さらに進むとサンクンガーデン。ビル街のオアシスになっているが、雨の日は無人。振り返ると新丸ビルがそびえる。

CIMG0408c.jpg CIMG0409c.jpg

雨をよけて進むと三菱UFJ信託銀行本店ビル、そしてイイヨ!!のある永楽ビルと飲食街。

CIMG0413c.jpg CIMG0410c.jpg

もうその先は大手町駅改札。梅雨明け後の暑い季節も地下道が重宝しそうだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

東京駅の地下は便利だなと思いますが、新宿駅の地下はまだまだ不便ですよ。

地下街の発達・未発達

地下街は東京駅付近は恵まれていますが、そうでない繁華街は多いですね。あっても小さな通路が混んでたり。新宿もそうだし、渋谷は殆んどないし。都会では梅田、名古屋など中心駅付近が発達しています。札幌も寒い季節にありがたいですね。
丸の内はビジネス街に地下鉄駅が発達して、各ビルが地下でつながっているのが当たり前に感じます。

No title

暑い時も寒い時も地下道がいいですね。

丸の内・大手町は地下を多用

猛暑の時は、外はビル街なので影も多いがコンクリート砂漠の高温もあるので、人が多いところがあっても地下の方がいいですね。冬も寒風が避けられますし。
それに周囲の地下駅利用となる事が多いので、地下に入る必要性も高いですね。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示