fc2ブログ

城下町金沢のたたずまい

久しぶりに金沢城跡を訪れるとかつての姿がすっかり変貌していた。以前と同じに見えたのが鉛瓦で白い石川門。兼六園を出ると真ん前。

CIMG0262c.jpg CIMG0263c.jpg

その石川門が公開中だった。入場は無料で、中で気さくに案内してくれる。さっきくぐった門が窓の隙間から見える。

CIMG0267c.jpg CIMG0266c.jpg

この石川門の無料公開も昔はなかったが、他も大胆に変化。戦後ここは金沢大学キャンパスだったが、移転し、広い空間の先に真新しい河北門、隣は先に復元した五十間長屋。鶴の丸休憩所で修復の模様がビデオで紹介されていた。

CIMG0264c.jpg CIMG0271c.jpg

加賀百万石の前田家が、徳川の世の外様大名になっても、金沢に繁栄をもたらした居城を修復を重ねて整備。兼六園とあわせて世界遺産を目指している。
一部有料で入れる一角もあった。

CIMG0269c.jpg CIMG0273c.jpg

金沢はほかにも江戸時代の香りを色濃く残す魅力がいっぱい。
中心部を歩くと前田利家の墓所のある尾山神社。

CIMG0303c.jpg

金沢芸妓の伝統を伝える出格子のにし茶屋街。ポスターに出るひがし茶屋街より小粒。

CIMG0289c.jpg

長町には武家屋敷。

CIMG0300c.jpg CIMG0296c.jpg

有料施設に交じって、中の庭を自由に見学できる家も発見。金沢の山をなぞった山景園。

CIMG0301c.jpg

金沢は豊富な歴史遺産など観光客を招くスポットが多く、地元も保存ともてなしに力を入れている事が実感できた。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


スポンサーサイト



テーマ : ☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆
ジャンル : 地域情報

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【城下町金沢のたたずまい】

久しぶりに金沢城跡を訪れるとかつての姿がすっかり変貌していた。以前と同じに見えたのが鉛瓦で白い石川門。兼六園を出ると真ん前。 その石川門が公開中だった。入場は無料で、中...

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

金沢観光を誘う写真ですね

写真撮りたくなる金沢のスポット

金沢はいたるところ絵になるので、どれかがポスターの写真と同じようになりますね。金沢駅に立った時から芸術的な駅ホール、噴水の時計、歩道の用水路があり、城下町や前田家ゆかりの建物や街や庭はいうまでもありません。金沢はゆっくり回って絵になるものの写真撮りまくりがお薦めです。

No title

旅慣れたお父さんにお聞きします。
金沢に宿泊するならどこのホテルがお勧めですか?

金沢で泊るホテルですか

金沢に出張で行く時は、どうしても帰りの小松空港へのバス停か、特急はくたかに乗る関係で金沢駅近くになります。駅にあるヴィアイン、駅前の都ホテル、さらには大風呂でゆっくりできるアパホテル駅前かドーミーイン辺りが頭に思い浮かびます。こうしたビジネス客獲得の競争は激しいようで、ネットでは日により3000円や4000円と格安でも泊れます。
狭いビジネスホテル敬遠なら、駅前の日航、ホテル金沢あたりも思ったより高くない筈です。その上ならANAですね。

No title

通りすがりに失礼しました。ご丁寧な解説有難うございました。
参考にしてみます。

No title

初めまして こんにちは
旅の記録、いいなあと思いました。
金沢は本当に素敵な街です。

記事をこう書いています

ブログは旅の記録にもなっていますね。写真と文が相互に絡み合って記事になることを繰り返しています。
写真の説明につながる前に、自分の印象や特徴の説明を書いたりもします。今回は金沢で足を運んだ所の写真で殆ど記事にできました。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示