JR東日本の新幹線30周年
東海道新幹線開通から50周年は2年後。
その前に今日、東北新幹線開通から30周年を迎えている。上越新幹線も今年30周年。沿線はすっかり都市化が進んで、苦労して線路を確保した経緯を思い出す。
30年前開通したのは盛岡・新潟から大宮まで。大宮以南は在来線にリレー号を走らせた。
その後東京に21年前乗り入れ、上越新幹線から長野新幹線、東北新幹線は山形、秋田の在来線に乗り入れ、新青森まで延伸し、JR東日本の新幹線も拡大。
片や新幹線開通で、盛岡以遠や横川以遠などJRから切り離された区間も生じた。
今東北新幹線で最新車両がはやぶさ誕生で生まれたE5系。

長細い鼻の先頭車は豪華なグランクラス。ホームには乗るドアの位置に目印。

隣の車両はグリーン車。

普通車はこんな感じ。

E5系使用は既にはやぶさだけでなく、はやて、やまびこ、なすのまで拡大。
盛岡ではやまびこが待っていたが、これが今の所東北新幹線主力のE2系。

ついでながらあきたこまち誕生15周年も迎えている。

こまちは来年E6系新型車両が投入され、E5系はやてと盛岡で合流する計画。
なぜか山形20周年、長野15周年とどれも2012年は記念の年。

にほんブログ村



東京都 ブログランキングへ
その前に今日、東北新幹線開通から30周年を迎えている。上越新幹線も今年30周年。沿線はすっかり都市化が進んで、苦労して線路を確保した経緯を思い出す。
30年前開通したのは盛岡・新潟から大宮まで。大宮以南は在来線にリレー号を走らせた。
その後東京に21年前乗り入れ、上越新幹線から長野新幹線、東北新幹線は山形、秋田の在来線に乗り入れ、新青森まで延伸し、JR東日本の新幹線も拡大。
片や新幹線開通で、盛岡以遠や横川以遠などJRから切り離された区間も生じた。
今東北新幹線で最新車両がはやぶさ誕生で生まれたE5系。


長細い鼻の先頭車は豪華なグランクラス。ホームには乗るドアの位置に目印。


隣の車両はグリーン車。

普通車はこんな感じ。

E5系使用は既にはやぶさだけでなく、はやて、やまびこ、なすのまで拡大。
盛岡ではやまびこが待っていたが、これが今の所東北新幹線主力のE2系。

ついでながらあきたこまち誕生15周年も迎えている。

こまちは来年E6系新型車両が投入され、E5系はやてと盛岡で合流する計画。
なぜか山形20周年、長野15周年とどれも2012年は記念の年。

にほんブログ村



東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト