fc2ブログ

JR東日本の新幹線30周年

東海道新幹線開通から50周年は2年後。
その前に今日、東北新幹線開通から30周年を迎えている。上越新幹線も今年30周年。沿線はすっかり都市化が進んで、苦労して線路を確保した経緯を思い出す。

30年前開通したのは盛岡・新潟から大宮まで。大宮以南は在来線にリレー号を走らせた。
その後東京に21年前乗り入れ、上越新幹線から長野新幹線、東北新幹線は山形、秋田の在来線に乗り入れ、新青森まで延伸し、JR東日本の新幹線も拡大。
片や新幹線開通で、盛岡以遠や横川以遠などJRから切り離された区間も生じた。

今東北新幹線で最新車両がはやぶさ誕生で生まれたE5系。

CIMG9707c.jpg CIMG9709c.jpg

長細い鼻の先頭車は豪華なグランクラス。ホームには乗るドアの位置に目印。

CIMG9711c.jpg CIMG9710c.jpg

隣の車両はグリーン車。

CIMG9712c.jpg

普通車はこんな感じ。

CIMG9713c.jpg

E5系使用は既にはやぶさだけでなく、はやて、やまびこ、なすのまで拡大。
盛岡ではやまびこが待っていたが、これが今の所東北新幹線主力のE2系。

CIMG9821c.jpg

ついでながらあきたこまち誕生15周年も迎えている。

CIMG9823c.jpg

こまちは来年E6系新型車両が投入され、E5系はやてと盛岡で合流する計画。

なぜか山形20周年、長野15周年とどれも2012年は記念の年。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村

TREview




東京都 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 鉄道旅行
ジャンル : 旅行

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【JR東日本の新幹線30周年】

東海道新幹線開通から50周年は2年後。その前に今日、東北新幹線開通から30周年を迎えている。上越新幹線も今年30周年。沿線はすっかり都市化が進んで、苦労して線路を確保した経緯を

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

先頭に30と描かれたプレートの新幹線が今走ってますね。やはり緑色が30年前も今のE5系も東北新幹線の色ですね。

緑色の似合う東北新幹線

田畑の多い東北を緑の鮮やかな新幹線が快走する姿は30年前に新時代を開きました。今は新幹線なしでは東北とのビジネスや交流は考えられないですね。

山形新幹線20周年

今度は山形新幹線できのう20周年のお祝いがありましたね。20年前初めて在来線に乗り入れたミニ新幹線第1号でした。興味津々で福島から在来線に入り、踏切りのある経路を、超特急らしくなく走るのをかみしめたのを思い出します。経済性に合わずになんでもフル規格とするより知恵のある方法と感じました。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示