fc2ブログ

活況の仙台を歩いた

杜の都仙台は今、街路樹も青々。こちらが今の青葉城通り。

CIMG9753c.jpg

復興の拠点、仙台を訪れると活況が伝わってくる。地銀の七十七銀行も預金増で潤っているようだ。

CIMG9754c.jpg

仙台駅前のクリスロードを歩くと平日でも活気が感じられる。通りを歩くとお茶屋の寺の入口も目に付く。

CIMG9757c.jpg CIMG9755c.jpg

百貨店も贈答品購入などで活況。写真は地場のさくら野とその先の藤崎。

CIMG9748c.jpg CIMG9759c.jpg

震災を経て、丈夫な建物が人気という。写真はそんな仙台最高層の森トラストタワー。

CIMG9761c.jpg

駅前では地下鉄東西線新設工事が進んでいた。被災した海岸方向にも通る。

CIMG9763c.jpg

東日本大震災からの観光復興を目的に観光庁と東北6県などがキャンペーン東北観光博を展開。東北地方への旅行需要の喚起を目指す。駅にその案内所。こころをむすび、出会いをつくるテーマで、東北全体を大きな博覧会会場に見立て、主要な観光地28カ所をゾーンと設定。さまざまな取り組みを通して、全国から各地域への旅行客を呼び込む。

CIMG9742c.jpg

駅ではみやぎ掘り起こしフェア。

CIMG9738c.jpg CIMG9746c.jpg

復興庁の宮城復興局も置かれ、復興交付金も実行され出し、建設など事業会社も仙台を増強している。現地では資金が動き出したが、人材人出不足が続いており、復興事業進展に応じて建築資材不足も懸念されている。

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村

TREview




東京都 ブログランキングへ



スポンサーサイト



テーマ : 宮城県
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

復興で人もお金も集まる仙台が目に浮かびます。

復興拠点の仙台

被災地全体の復興はまだまだ時間がかかりそうですが、拠点に期待される役割は大きく、仙台の活況は復興につながる現象と思います。新幹線の乗客も多く感じました。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示