fc2ブログ

開業初日にソラマチを歩いた

開業日は雨風が命中した日になったが、発表された人出は21万人と盛況な幕開け。物販店の閉店時刻は夜9時だが、その少し前に入った初日のソラマチは大勢の人出。特に混んでいたのが狭い通路の1階のソラマチ商店街。

CIMG9139c.jpg

とうきょうスカイツリー駅改札を出るといきなり小店が並んでいて、定番の店も迎えてくれる。

CIMG9128c.jpg

一方の押上駅側は大きなエントランスがあり、1階真ん前にソラマチ商店街が伸びる。

CIMG9147c.jpg

その最初に構えるのが広いサマンサタバサ。バッグだけでなく、スイーツやカフェも展開。サマンサは何ヶ所も出店。

CIMG9151c.jpg

街を進むと地元の店も多い。トーキョーサイダーの店や靴の店など。

CIMG9182c.jpg CIMG9150c.jpg

2階に上るとフードマルシェ。45店がひしめく一角の東端はアメ横の二木の菓子が占める。

CIMG9130c.jpg CIMG9174c.jpg

2階中央でひときわ広いのがチーズガーデン。その先のタルトの店を過ぎるとレディースのエリアに変わる。

CIMG9134c.jpg CIMG9138c.jpg

夕べテラスというフードコートもある3階を経て、4階に上るとスカイツリーやすみだ水族館の入口。

CIMG9166c.jpg CIMG9171c.jpg

テレビ局グッズやキティーの店も4階。

CIMG9173c.jpg CIMG9159c.jpg

5階がスカイツリー出口と企業PRフロア。開店日はこんな感じ。写真は問屋国分。

CIMG9163c.jpg

6、7階はダイニング。7階のビール博物館の先にはプラネタリウム。夜9時まで11回上映。

CIMG9188c.jpg CIMG9189c.jpg

尚、マスコットのソラカラちゃんはソラマチ商店街でも見かけたが、1階のバス乗り場近くにグッズの大きな店がある。

CIMG9146c.jpg CIMG9179c.jpg

総勢312店という数多いラインナップはとても1回では紹介しきれないが、スカイツリー限定品が目に付き、又どこかに地元にも観光にも受け入れる店がありそうという感じにさせてくれた。それにどこも撮影をどうぞどうぞと歓迎してくれたのもブロガーには嬉しい。

CIMG9135c.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

TREview




東京都 ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【開業初日にソラマチを歩いた】

開業日は雨風が命中した日になったが、発表された人出は21万人と盛況な幕開け。物販店の閉店時刻は夜9時だが、その少し前に入った初日のソラマチは大勢の人出。特に混んでいたのが狭...

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

店も多く楽しそうですね。

店の数は多いですが

有名店も多く、その新業態が注目です。それに話題の地元の店がどの位人気を得るかもソラマチならではです。何度か歩くと多い店も場所がわかってくるでしょうね。

No title

週末は天気も良くて1日27万人が訪れたそうです。話題の新名所は人気があります。年間ではディズニー以上の来客になると予想されていますね。

スカイツリータウン予想通り人気

世界一の電波塔の威力は予想通り凄いですね。毎日20万人以上が大半はツリー登れなくても下に集まるのですから。312店が繁盛するとなると、その分押上方面に流出した他の地域は影響を受けている気がします。
ディズニーリゾートと比べても、あちらはお金をしっかり払って楽しむので売上ではだいぶ違うでしょうね。

No title

混雑で入場規制にも引掛ります。NHKニュースだと自転車駐輪違反やゴミの近隣マンション投棄など迷惑行為も発生していて困りものです。

一帯は大勢が来るので

最初の週末なので入場規制は想定内ですね。ここは外でスカイツリーを眺めたり、親水公園散策から水族館、プラネタリウムと買い物以外のプランを組み合わせて楽しみたいですね。
駐輪もゴミもマナー次第とはいえ、目に付く禁止の立札で誰もが守る、違反しにくい環境作りをはっきりしていいと思います。

No title

江戸というのか下町を意識したお店があるようですが、他のスポットととの差別化はされている感じでしょうか?

江戸、下町を感じさせる新商業施設

イーストタワー高層階のSkyviewで世界一の電波塔を眼前で見るインパクトに圧倒されました。しかしソラマチ全体は下町立地らしい賑やかさを感じさせています。
4階は江戸の街の柱が支えていたり、1階が切妻屋根や江戸切子のアレンジだったり、見た目に江戸が強調されています。
そこに墨田区など地元の店がかなり多くあるので、他の商業施設と大型店は共通ですが、かなり江戸・下町風を感じさせていますね。
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示