都心(本郷と六本木)でバラめぐり
東京もバラのシーズンを迎えた。今年は都心に見どころを求めて、まず本郷3丁目駅へ。
本郷給水場の横が今、バラが見頃。

そこは江戸時代にできた神田上水の遺構が400周年に合わせて移設された所。その溝の向こうがバラの咲く給水場公苑。

バラ園はビルを背に広がる。

中央に円形の花壇とカルメンの彫像。

地球儀やパーコラもある。300株が幾つかの花壇に配置されている。

隣の水辺にはアヤメ

続いて南北線六本木1丁目駅へ。
駅北のアークヒルズの中にアーク・カラヤン広場がある。ここサントリーホールの設計にも関わった名指揮者の名にちなんで命名された所。その中央が今バラで溢れる。

夕方足を運ぶと高層ビルに囲まれた憩いの地だけあって、バラ苑にはベンチやイスが配置されている。

19日までローズフェスティバル開催中で、週末のみ店が出て、近くのローズガーデンも2回だけ特別公開された。入口に行くと平日はcloseしてあり、暗いが中を1枚写してみた。

噴水の前にもバラを配置。


にほんブログ村



東京都 ブログランキングへ
本郷給水場の横が今、バラが見頃。

そこは江戸時代にできた神田上水の遺構が400周年に合わせて移設された所。その溝の向こうがバラの咲く給水場公苑。

バラ園はビルを背に広がる。

中央に円形の花壇とカルメンの彫像。

地球儀やパーコラもある。300株が幾つかの花壇に配置されている。


隣の水辺にはアヤメ

続いて南北線六本木1丁目駅へ。
駅北のアークヒルズの中にアーク・カラヤン広場がある。ここサントリーホールの設計にも関わった名指揮者の名にちなんで命名された所。その中央が今バラで溢れる。


夕方足を運ぶと高層ビルに囲まれた憩いの地だけあって、バラ苑にはベンチやイスが配置されている。

19日までローズフェスティバル開催中で、週末のみ店が出て、近くのローズガーデンも2回だけ特別公開された。入口に行くと平日はcloseしてあり、暗いが中を1枚写してみた。

噴水の前にもバラを配置。


にほんブログ村



東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト