fc2ブログ

5月の早朝の盛岡

盛岡駅から川を渡って東側に進むと市の中心部。写真は早朝の大通。さすがにがらんとしていたが、朝帰りの若者が通り過ぎていった。

CIMG8717c.jpg

しばらく行くと左の方に県庁。その隣の裁判所の敷地に石割桜。花崗岩の割れ目から樹齢360年の桜が立つ。

CIMG8722c.jpg CIMG8721c.jpg

県庁には復興支援感謝の横断幕。町の店では福興元年の文字も見かけた。

CIMG8723c.jpg CIMG8745c.jpg

大通の終点の右には盛岡城跡公園の石垣。城は南部藩の居城だった。明治維新で廃城となり、今は市民公園。

CIMG8736c.jpg

脇には烏帽子岩。右の写真の桜山神社に属する。この岩は吉兆のシンボルとして広く信仰され、災害や疫病時にここで平安祈願の神事が行われ、南部藩のお守り岩として、今も崇拝されている。

CIMG8729c.jpg CIMG8727c.jpg

石垣の横を進むと本丸跡。

CIMG8734c.jpg

岩手が生んだ歌人石川啄木の歌碑もある。大通では北風に立つ少年啄木像も見つけた。

CIMG8731c.jpg CIMG8746c.jpg

石垣の上から見下ろすと眼下のしだれ桜が満開。

CIMG8732c.jpg

真ん前で見ると石垣と良く似合う。

CIMG8738c.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村

TREview




東京都 ブログランキングへ



スポンサーサイト



テーマ : 岩手県
ジャンル : 地域情報

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【5月の早朝の盛岡】

盛岡駅から川を渡って東側に進むと市の中心部。写真は早朝の大通。さすがにがらんとしていたが、朝帰りの若者が通り過ぎていった。しばらく行くと左の方に県庁。その隣の裁判所の敷...

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

停車場にふるさとのなまりを聞きに行ったのが石川啄木ですね。ふるさと盛岡への思いが伝わる歌でした。

停車場の

石川啄木は苦労の多かった歌人と思いますが、東京での望郷の念が窺えますね。ふるさとの訛りなつかし停車場の...の歌碑が上野駅にありますので、今も東北への望郷を思う気持ちが伝わります。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示