東京ゲートブリッジのライトアップの迫力
4月25日がライトアップ点灯式。この日は歩道が特別に夜も開放されたが、通常は夕方5時で閉まる。写真が夜7時頃の閉まっている歩道へのエレベーター、その先に恐竜橋。

夜間歩行がokとなるのは7月予定なので、通常は橋を歩いて夜景というのも当分お預け。そこでゆっくり夜景を眺めるのは下からになる。但し迫力は十分。

平日夜に新木場からバスで向かうと乗客もまばら、15分で若洲キャンプ場前終点に着く。そこから駐車場づたいに進むと程なく白く輝く鉄骨が眼前に迫ってくる。はとバスの客が岸壁に少し来ていたが、その内去って人もまばら。この白い物体と海に写す光をゆったり味わう事が出来た。写真は橋の右側。上に飛行機が頻繁に現れる。

橋をくぐって左に進むと真後ろがこちら。

さらに進むと若洲の案内板付きの1枚。

このあたりは人も殆んど来なくて静か。

橋の向こうに東京タワーやお台場の観覧車が見える。橋の上を歩いて見る夜景も略同じ方向なので、開放された時の眺めを想像してみた。

車で有料駐車場に止めて来てもいいが、バスの便も良いので、これから涼見に真ん前で下から見るのを気楽に味わえます。点灯は日没から午前0時まで。
尚、新木場から出るりんかい鉄道からも橋が良く見えると宣伝中。写真は昼。


にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ


夜間歩行がokとなるのは7月予定なので、通常は橋を歩いて夜景というのも当分お預け。そこでゆっくり夜景を眺めるのは下からになる。但し迫力は十分。


平日夜に新木場からバスで向かうと乗客もまばら、15分で若洲キャンプ場前終点に着く。そこから駐車場づたいに進むと程なく白く輝く鉄骨が眼前に迫ってくる。はとバスの客が岸壁に少し来ていたが、その内去って人もまばら。この白い物体と海に写す光をゆったり味わう事が出来た。写真は橋の右側。上に飛行機が頻繁に現れる。


橋をくぐって左に進むと真後ろがこちら。

さらに進むと若洲の案内板付きの1枚。

このあたりは人も殆んど来なくて静か。

橋の向こうに東京タワーやお台場の観覧車が見える。橋の上を歩いて見る夜景も略同じ方向なので、開放された時の眺めを想像してみた。

車で有料駐車場に止めて来てもいいが、バスの便も良いので、これから涼見に真ん前で下から見るのを気楽に味わえます。点灯は日没から午前0時まで。
尚、新木場から出るりんかい鉄道からも橋が良く見えると宣伝中。写真は昼。


にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト