スカイツリーopen間近のとうきょうスカイツリー駅と押上駅をチェック
いよいよ東京スカイツリーopenの5月。カウントダウンが進む。試験点灯も不定期に行われている。19日木曜日、そして雨の条件での23日とあって、26日の木曜も期待したが、夜7時何も変わらなかったようだ。この日天皇・皇后の第2展望台訪問のニュースはあったが。
それでも最新の周囲の様子はつかめた。
まず押上駅。半蔵門線も浅草線もスカイツリー前の表示が加わり、案内表示も増えている。

但し直接の入口はopenを待っていた。付近ではソラマチの店のフロアマップ資料を配布していた。

現状のスカイツリー連絡口のB3を出ると新設バスターミナルがあり、ウェストタワー入口は関係者が頻繁に出入りしている。

スカイツリー南側の川は親水公園が完成し、断続的に上がる噴水の水の音が響いていた。桜に続いて今はつつじが咲き出している。
試験点灯の無い暗いツリーも今の内と思って真ん前から1枚撮っておいた。川の南側は土産物屋が多いが、本格的なレストランも開店していた。

元業平橋駅は3月17日に今の駅名に変わったが、先月20日にはツリー直結の正面改札施設がリニューアルopen済。

構内壁にはTO THE SKYのアート。

階上のホームは相変わらず狭いが、綺麗になっていた。

21日後に向けて、関連の話題がますます賑やかになっていくでしょう。

にほんブログ村



東京都 ブログランキングへ
それでも最新の周囲の様子はつかめた。
まず押上駅。半蔵門線も浅草線もスカイツリー前の表示が加わり、案内表示も増えている。


但し直接の入口はopenを待っていた。付近ではソラマチの店のフロアマップ資料を配布していた。


現状のスカイツリー連絡口のB3を出ると新設バスターミナルがあり、ウェストタワー入口は関係者が頻繁に出入りしている。

スカイツリー南側の川は親水公園が完成し、断続的に上がる噴水の水の音が響いていた。桜に続いて今はつつじが咲き出している。


試験点灯の無い暗いツリーも今の内と思って真ん前から1枚撮っておいた。川の南側は土産物屋が多いが、本格的なレストランも開店していた。


元業平橋駅は3月17日に今の駅名に変わったが、先月20日にはツリー直結の正面改札施設がリニューアルopen済。


構内壁にはTO THE SKYのアート。

階上のホームは相変わらず狭いが、綺麗になっていた。

21日後に向けて、関連の話題がますます賑やかになっていくでしょう。

にほんブログ村



東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト