築地市場移転計画がゴーサイン
新橋から乗るゆりかもめは混雑することも多いが、沿線周辺が無人の荒野でトラックが行きかい、通常殆ど乗降客がいない駅がある。それが市場前駅。

築地市場移転先の予定地として空き地のままにある為。見晴らしがよく、海を隔てて伊豆諸島へ通う客船がよく見える。

市場の登場を待つだけでなく、写真の橋がつなぐマッカーサー道路が中央を通る為、その工事現場でもある。

先月末、ついに東京都議会は移転及び予算計上を決定した。開業77年目を迎える築地市場は老朽化が進行し、新たな施設確保が課題だが、東京都による移転決定から10年以上経過しても、移転先の豊洲エリア土壌汚染問題がネックになっていた。それが汚染対策を行った豊洲新市場開業にカジを切って、築地からの市場移転後を見据えた街づくりに乗り出した。写真は築地場内。水曜の休場日はセリの見学もなくがらんとしていた。

市場隣接の小田原橋臨時駐車場に鮮魚マーケットを14年度に開業する計画も発表された。
現在営業している業者を対象に100店集めるという。都勝どき門駐車場も増床候補地だそうだ。

予算では6月開設予定の食に関する情報拠点も盛り込まれた。現在の波除通り沿いの休憩スペースを情報発信やガイドの場所に衣替えする。

場内と場外いずれにも神社が控える。これまでの築地繁栄とこれからの変化を見守る。

築地からこの勝どき橋を渡った先が豊洲方面。但し場内には移転反対ポスターがまだ貼ってあった。清潔な市場に生まれ変わるのが早期に望まれるが、銀座隣接の利便性もあって今の築地の賑わいはそうは消えないと思う。


にほんブログ村



東京都 ブログランキングへ


築地市場移転先の予定地として空き地のままにある為。見晴らしがよく、海を隔てて伊豆諸島へ通う客船がよく見える。

市場の登場を待つだけでなく、写真の橋がつなぐマッカーサー道路が中央を通る為、その工事現場でもある。

先月末、ついに東京都議会は移転及び予算計上を決定した。開業77年目を迎える築地市場は老朽化が進行し、新たな施設確保が課題だが、東京都による移転決定から10年以上経過しても、移転先の豊洲エリア土壌汚染問題がネックになっていた。それが汚染対策を行った豊洲新市場開業にカジを切って、築地からの市場移転後を見据えた街づくりに乗り出した。写真は築地場内。水曜の休場日はセリの見学もなくがらんとしていた。


市場隣接の小田原橋臨時駐車場に鮮魚マーケットを14年度に開業する計画も発表された。
現在営業している業者を対象に100店集めるという。都勝どき門駐車場も増床候補地だそうだ。


予算では6月開設予定の食に関する情報拠点も盛り込まれた。現在の波除通り沿いの休憩スペースを情報発信やガイドの場所に衣替えする。

場内と場外いずれにも神社が控える。これまでの築地繁栄とこれからの変化を見守る。


築地からこの勝どき橋を渡った先が豊洲方面。但し場内には移転反対ポスターがまだ貼ってあった。清潔な市場に生まれ変わるのが早期に望まれるが、銀座隣接の利便性もあって今の築地の賑わいはそうは消えないと思う。



にほんブログ村



東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト