2012年を迎えた大手町は建設ラッシュ真っ只中
昨日の大手町は6年ぶり4センチの積雪。その大手町から丸の内にかかる一帯は超高層ビル建替えが着々と進む。
三井住友銀行は一昨年新館が本店になったが、向いの旧住友銀行も今や取り壊されてこちらも新館が建てられる。見るとその向こうの旧興銀のみずほ銀行やその先の新築の丸の内永楽ビル、みずほ本店予定の建設現場が見通せる。

丸の内永楽ビルは今月竣工し、4月誕生の三井住友信託銀行本店も誕生する。iiyo!!という名の商業ゾーンも誕生。1丁目4番地の為。

向かいの旧富士銀行の区域はホテルや森の公園も含む、新たなみずほの本拠地が少しずつ出来つつあるが、完成は2014年まで待つ必要がある。一部にあったフィナンシャルセンターのビルも昨年中にすっかり取り壊されていた。

一方三井住友銀行新本店の隣接区域も工事中。南隣の和田倉濠に面するAIGビルも解体が進んでいる。買収した日本生命によるビルが2014年に完成する予定。

その皇居側のパレスホテル建替えもかなり進み、まずオフィス棟が今月にも竣工し、ホテル棟も今年5月にホテル再開。左の写真がオフィス、右がホテル。

さて、その向かいの大手町側のりそな銀行(写真左)と旧三和銀行の三菱UFJの建物も一体で建て替えられる。向かいのお濠と配管を通じて水を浄化する計画もある。済んだ水に水鳥や魚が集まる事を期待。

その先のかるがも池のある三井物産ビルの東側にはプロミスのビルがあり、こちらも三井グループなどによる一体開発が進むと見込まれている。

最後はその向かいの読売新聞社建替え工事。その向こうにかつての経団連、JAなどあった区域の建替え工事による今年竣工予定の新ビルが見通せ、そこは大手町フィナンシャルシティー・ノースタワーの名称になる事が最近決まった。読売の方は2014年竣工予定。

かなりの数の新ビルが2014年に開業し、大手町の姿が一変。但し今年は東京駅前のJPタワーなども完成する事から、空室率が高止まりする中の供給ラッシュを2012年問題と呼んでいる。

にほんブログ村
三井住友銀行は一昨年新館が本店になったが、向いの旧住友銀行も今や取り壊されてこちらも新館が建てられる。見るとその向こうの旧興銀のみずほ銀行やその先の新築の丸の内永楽ビル、みずほ本店予定の建設現場が見通せる。

丸の内永楽ビルは今月竣工し、4月誕生の三井住友信託銀行本店も誕生する。iiyo!!という名の商業ゾーンも誕生。1丁目4番地の為。

向かいの旧富士銀行の区域はホテルや森の公園も含む、新たなみずほの本拠地が少しずつ出来つつあるが、完成は2014年まで待つ必要がある。一部にあったフィナンシャルセンターのビルも昨年中にすっかり取り壊されていた。

一方三井住友銀行新本店の隣接区域も工事中。南隣の和田倉濠に面するAIGビルも解体が進んでいる。買収した日本生命によるビルが2014年に完成する予定。

その皇居側のパレスホテル建替えもかなり進み、まずオフィス棟が今月にも竣工し、ホテル棟も今年5月にホテル再開。左の写真がオフィス、右がホテル。


さて、その向かいの大手町側のりそな銀行(写真左)と旧三和銀行の三菱UFJの建物も一体で建て替えられる。向かいのお濠と配管を通じて水を浄化する計画もある。済んだ水に水鳥や魚が集まる事を期待。


その先のかるがも池のある三井物産ビルの東側にはプロミスのビルがあり、こちらも三井グループなどによる一体開発が進むと見込まれている。

最後はその向かいの読売新聞社建替え工事。その向こうにかつての経団連、JAなどあった区域の建替え工事による今年竣工予定の新ビルが見通せ、そこは大手町フィナンシャルシティー・ノースタワーの名称になる事が最近決まった。読売の方は2014年竣工予定。

かなりの数の新ビルが2014年に開業し、大手町の姿が一変。但し今年は東京駅前のJPタワーなども完成する事から、空室率が高止まりする中の供給ラッシュを2012年問題と呼んでいる。

にほんブログ村
スポンサーサイト