マレーシアサラワク州を報告
マレーシアという国はマレー半島と800キロ海で隔てられたボルネオ島北部の双方に跨る国。かつては時差もあったと記憶するが今は国内同一。但し相互の移動には国内なのに未だ出入国手続きとパスポート提示が要る。ボルネオ側が入国管理に神経質のようだ。

住民はいずれの側もマレー人、中国人、インド人が住むが、島は他の先住民の割合が多い。シブのように華僑発祥の経緯から中国人が多い街もある。
ボルネオ島は南部の広い部分はインドネシア領で北側の西のサラワク州と北のサバ州がマレーシア領。最近のサラワク州を少し紹介したい。
州都のクチンは南西の端に近い街。それと北東の隣国ブルネイに近いミリ、中間のシブが代表的な街。
冬は雨季で、朝夕は雨がよく降る。お陰で酷暑に感じない。

木材を運ぶなど水運に好都合の川沿いに街が発達。街の船着き場から近隣へExpress Boatが出る。近くに中国式パゴダも見えた。

市場に行くと南国の豊かな果物が目に付く。冬はランブータンとドリアンが並ぶ。臭いが強くて有名なドリアンはホテルへは写真のように持ち込み禁止。

但し中はクリーミーな美味。外見は臭いと共にインパクトがあるが、苗が出た時は大きな豆の形。

住民は朝食など外で食事する人が多く、Cafe、中国語で茶房があちこち。焼きそばやスープが一つ50円位と安い。

そう言えばガソリンもリッター50円未満と安い。産油国の恩恵。
街の周囲は森を切り開いて油の採れるパームの樹が増殖中。



住民はいずれの側もマレー人、中国人、インド人が住むが、島は他の先住民の割合が多い。シブのように華僑発祥の経緯から中国人が多い街もある。
ボルネオ島は南部の広い部分はインドネシア領で北側の西のサラワク州と北のサバ州がマレーシア領。最近のサラワク州を少し紹介したい。
州都のクチンは南西の端に近い街。それと北東の隣国ブルネイに近いミリ、中間のシブが代表的な街。
冬は雨季で、朝夕は雨がよく降る。お陰で酷暑に感じない。

木材を運ぶなど水運に好都合の川沿いに街が発達。街の船着き場から近隣へExpress Boatが出る。近くに中国式パゴダも見えた。


市場に行くと南国の豊かな果物が目に付く。冬はランブータンとドリアンが並ぶ。臭いが強くて有名なドリアンはホテルへは写真のように持ち込み禁止。

但し中はクリーミーな美味。外見は臭いと共にインパクトがあるが、苗が出た時は大きな豆の形。


住民は朝食など外で食事する人が多く、Cafe、中国語で茶房があちこち。焼きそばやスープが一つ50円位と安い。


そう言えばガソリンもリッター50円未満と安い。産油国の恩恵。
街の周囲は森を切り開いて油の採れるパームの樹が増殖中。


スポンサーサイト