fc2ブログ

師走の静かな上野界隈

歳末の上野はアメ横が凄い人出だが、少し離れると静かな冬のたたずまい。

御存知上野の不忍池。琵琶湖を真似て島も作られた池は、明治時代は池の周囲が競馬場だった歴史を持つが、今はボートの漕げる市民憩いの池。周囲の散歩道はイチョウが鮮やかだが、池を覆う枯れた蓮が冬の到来を告げている。

CIMG4879c.jpg CIMG4876c.jpg

不忍池の畔の店といえば東天紅本店。

CIMG5518c.jpg CIMG5519c.jpg

今年ちょうど創業50周年を迎え、今や全国に24店舗を数えるが、1号店がこの上野店。50年前に3000席の大中華料理店は評判だったようだ。
不忍池の畔から南下すると湯島に出るが、坂を登るとまず湯島天満宮。梅が咲く早春にかけて間もなく受験祈願で混む。夕暮れ時に登る階段は薄暗かったが、上の社は照明に照らされ、受験祈願の参拝客も少し見られた。

CIMG4900c.jpg

大通りをさらに登るとすき焼屋の江知勝の入口。

CIMG4906c.jpg

創業は明治4年というから今年140年目を迎えた老舗。今は6代目に伝統の味が受け継がれている。明治の文豪達も足繁く通ったそうだ。格子戸をあけて中の小道を進むと仲居さんの声が聞こえてくる。

CIMG4908c.jpg

歴史を感じさせる長い廊下を歩いた先の広い和室にはすき焼の用意。

CIMG4910c.jpg CIMG4909c.jpg

赤い肉を焼いて老舗の味を確かめた。

CIMG4914c.jpg

店の人によると常連客は多いが、宴席に集う人の数は以前より減っているという。

上野駅近くに戻ると上野恩賜公園入口に年末も動物のライトアップ。

CIMG5514c.jpg

間もなく大晦日。どうぞ良いお年を。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

TREview

スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

こんばんは。

きのう湯島天神の近くを通ったら初詣の順路を示す立て札も立って、新年を待つばかりとなっていました。
blogのいろいろな記事を楽しませていただきました。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。

来年もよろしく

chariotさん、時々ありがとうございます。
猫アリーナの内容の格調の高さにいつも敬服しています。
今年も東京で再発見する出会いがかなりありましたので、来年も色々見つけたいとも思います。
どうぞ良いお年を迎えて下さい。

No title

今年の締めはすき焼きですか。あすはおせち、その前に今日は年越しソバで締めたいですね。それでは良いお年を!

No title

今、年越しそばを食べたところです。細く長くですね。
良い2012年を迎えて下さい。

謹賀新年

あけましておめでとうございます。2012年の幕開けです。
今年もよろしくお願いします。
元旦に新年第1号の記事を予定しています。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示