fc2ブログ

三軒茶屋で途中下車

かつて玉電の路面電車が走っていた三軒茶屋、略して三茶。写真は今の玉川通りと世田谷通りの分岐点。

CIMG3495a.jpg

二子玉川方面は地下化されたが、今でも玉電の支線がここから地上を下高井戸まで走る。

CIMG3512a.jpg CIMG3516a.jpg

今月末まで都電荒川線と共同で黄色い電車1編成を走らせ、関連イベントも開催。
改札口の上は超高層ビルのキャロットタワー。外側がその名の通りニンジンの色。

CIMG3499a.jpg

最上部の26階には無料展望室があり、眼下に周囲の世田谷が見渡せる。

CIMG3506a.jpg CIMG3501a.jpg

そこにはカフェとFMラジオ局もある。

CIMG3505a.jpg CIMG3509a.jpg

リッチに眼下を眺めながらの食事もできる。

CIMG3506a.jpg

しかし足元には庶民的な店の並ぶレトロな商店街が残る。それがエコー仲見世。

CIMG3528a.jpg CIMG3527a.jpg

ゆうらく通りや3番街も一角に絡む。昼間は人出が少ないようだ。

CIMG3522a.jpg CIMG3525a.jpg

その先には中央劇場。昭和の姿が残っている。

CIMG3518a.jpg

新旧の飲食店、劇場もあって途中下車してみたくなる街です。10月には三茶de大道芸のイベントもあった。

CIMG3508a.jpg 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

TREview



スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

三軒茶屋は雑多なゾーンのイメージがあります。
大道芸も来てたんですね。

世田谷の庶民的な町

店や通りのスタイルの違いに加えて、昼間もにぎわう所と夜にぎわう所が混在していますね。近くに世田谷の高級住宅街が控えるのに、庶民的な店がそれもレトロに並ぶのが三茶ですね。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示