三軒茶屋で途中下車
かつて玉電の路面電車が走っていた三軒茶屋、略して三茶。写真は今の玉川通りと世田谷通りの分岐点。

二子玉川方面は地下化されたが、今でも玉電の支線がここから地上を下高井戸まで走る。

今月末まで都電荒川線と共同で黄色い電車1編成を走らせ、関連イベントも開催。
改札口の上は超高層ビルのキャロットタワー。外側がその名の通りニンジンの色。

最上部の26階には無料展望室があり、眼下に周囲の世田谷が見渡せる。

そこにはカフェとFMラジオ局もある。

リッチに眼下を眺めながらの食事もできる。

しかし足元には庶民的な店の並ぶレトロな商店街が残る。それがエコー仲見世。

ゆうらく通りや3番街も一角に絡む。昼間は人出が少ないようだ。

その先には中央劇場。昭和の姿が残っている。

新旧の飲食店、劇場もあって途中下車してみたくなる街です。10月には三茶de大道芸のイベントもあった。

にほんブログ村


二子玉川方面は地下化されたが、今でも玉電の支線がここから地上を下高井戸まで走る。


今月末まで都電荒川線と共同で黄色い電車1編成を走らせ、関連イベントも開催。
改札口の上は超高層ビルのキャロットタワー。外側がその名の通りニンジンの色。

最上部の26階には無料展望室があり、眼下に周囲の世田谷が見渡せる。


そこにはカフェとFMラジオ局もある。


リッチに眼下を眺めながらの食事もできる。

しかし足元には庶民的な店の並ぶレトロな商店街が残る。それがエコー仲見世。


ゆうらく通りや3番街も一角に絡む。昼間は人出が少ないようだ。


その先には中央劇場。昭和の姿が残っている。

新旧の飲食店、劇場もあって途中下車してみたくなる街です。10月には三茶de大道芸のイベントもあった。


にほんブログ村

スポンサーサイト