桜木町駅界隈を歩く
言わずと知れた汐留と結ぶ横浜の鉄道発祥の地。駅構内には昔の地図などが飾ってある。発祥の記念碑は駅の少し先。

駅の後ろに高さ日本一の建物ランドマークタワーと駅間近のコレットマーレのあるTOC。

今では海側に高層ビルが立ち並ぶが、最初に駅前に出来た本格的な施設は西口のぴおシティ。ゴールデンセンターという旧称時代はまだ市電も残っていた。

かつて東急東横線の起点。横浜と結ぶ区間は高架を走っていたが、7年前に廃止。途中の高島町駅や線路跡は廃墟のように残る。反町側同様に遊歩道に整備される計画はある。

高架下の名物の落書きもストリートアートの評価を得た時代もあったが、今は消えていた。

西口を進むと歓楽街や場外馬券売り場のある野毛。今は街への来店客は東口のみなとみらいとは比べ物にならない数。野毛大道芸の時期には駅前でもパフォーマンス。

東側は表口の広場となって賑わう。総合案内所も控える。

日本で最初に鉄道開通した駅は、今は東口がまばゆいばかりの光景ですが、西側の伝統的なエリアも忘れないで下さい。

にほんブログ村



駅の後ろに高さ日本一の建物ランドマークタワーと駅間近のコレットマーレのあるTOC。

今では海側に高層ビルが立ち並ぶが、最初に駅前に出来た本格的な施設は西口のぴおシティ。ゴールデンセンターという旧称時代はまだ市電も残っていた。

かつて東急東横線の起点。横浜と結ぶ区間は高架を走っていたが、7年前に廃止。途中の高島町駅や線路跡は廃墟のように残る。反町側同様に遊歩道に整備される計画はある。

高架下の名物の落書きもストリートアートの評価を得た時代もあったが、今は消えていた。

西口を進むと歓楽街や場外馬券売り場のある野毛。今は街への来店客は東口のみなとみらいとは比べ物にならない数。野毛大道芸の時期には駅前でもパフォーマンス。


東側は表口の広場となって賑わう。総合案内所も控える。


日本で最初に鉄道開通した駅は、今は東口がまばゆいばかりの光景ですが、西側の伝統的なエリアも忘れないで下さい。

にほんブログ村

スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報