fc2ブログ

桜木町駅界隈を歩く

言わずと知れた汐留と結ぶ横浜の鉄道発祥の地。駅構内には昔の地図などが飾ってある。発祥の記念碑は駅の少し先。

CIMG3365a.jpg CIMG3710a.jpg

駅の後ろに高さ日本一の建物ランドマークタワーと駅間近のコレットマーレのあるTOC。

CIMG3371a.jpg

今では海側に高層ビルが立ち並ぶが、最初に駅前に出来た本格的な施設は西口のぴおシティ。ゴールデンセンターという旧称時代はまだ市電も残っていた。

CIMG3370a.jpg

かつて東急東横線の起点。横浜と結ぶ区間は高架を走っていたが、7年前に廃止。途中の高島町駅や線路跡は廃墟のように残る。反町側同様に遊歩道に整備される計画はある。

CIMG3361a.jpg

高架下の名物の落書きもストリートアートの評価を得た時代もあったが、今は消えていた。

CIMG3368a.jpg

西口を進むと歓楽街や場外馬券売り場のある野毛。今は街への来店客は東口のみなとみらいとは比べ物にならない数。野毛大道芸の時期には駅前でもパフォーマンス。

CIMG3372a.jpg CIMG3369a.jpg

東側は表口の広場となって賑わう。総合案内所も控える。

CIMG3702a.jpg CIMG3706a.jpg

日本で最初に鉄道開通した駅は、今は東口がまばゆいばかりの光景ですが、西側の伝統的なエリアも忘れないで下さい。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

TREview





スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

日本一のビルやスケ-ルの大きいみなとみらいが東側に出来たので西とは比較になりませんが、野毛も競馬関係では混むときがありますね。

桜木町の東西の違い

馬券売り場へのアクセスでかつての東横線も多くの利用者がありましたが、大道芸で味のある野毛の町の再生は課題のままに思えます。但し街作りはエリアにより特色があっていいので、東側と同じ形を望まなくていいとも思います。

No title

東横線が消えてもう7年ですか。すっかりみなとみらい線が中心部のル-トになりましね。

桜木町も依然頑張っている

みなとみらい線で中華街や山下公園に行くのも便利になりましたね。でも桜木町も残ったJRの駅がみなとみらいの玄関口として活躍です。駅前にコレットマーレもできましたし。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示