横浜三塔物語を語る
ハマの中心部に名前の付いた有名な塔が3つある。かつて長い航海から横浜港に戻る船員が塔を見つけて安堵し、3つの塔をキング、クイーン、ジャックと名付けたのが由来という。
豪華客船QEⅡも停泊する大桟橋。ここの盛り上がった所から横浜の有名建物を一望にできるが、3つの塔全てが見える。逆光と塔の高さの違いで少々見えにくいが。

さてキングと呼ばれる大きな塔のあるのが神奈川県庁。新庁舎が出来て今は本庁舎と呼ばれる建物は昭和初頭建設の4代目県庁。特定の日曜日に中を公開。

写真は知事室のある3階踊り場と大会議室。

屋上にも昇れ、そこは横浜港などが眼前。ベイブリッジが見える湾内の正面に大桟橋と象の鼻。北寄りには赤レンガ倉庫にクイーン、こちらも昭和一桁生まれの横浜税関の塔。

左にクイーンも見えるキングとのツーショットがこれ。

反対側からはジャックが見える。この横浜市開港記念会館の塔は大正生まれ。逆光だったので真ん前の路上からのアングルも撮ってみた。

この3角形の形に位置する三塔を地上から同時に見える場所を巡ると願いがかなうというのが実は横浜三塔物語。その1つが大桟橋。残る場所が県庁近くや赤レンガ倉庫にあるらしいのでゆっくり探してみては。

にほんブログ村

豪華客船QEⅡも停泊する大桟橋。ここの盛り上がった所から横浜の有名建物を一望にできるが、3つの塔全てが見える。逆光と塔の高さの違いで少々見えにくいが。


さてキングと呼ばれる大きな塔のあるのが神奈川県庁。新庁舎が出来て今は本庁舎と呼ばれる建物は昭和初頭建設の4代目県庁。特定の日曜日に中を公開。


写真は知事室のある3階踊り場と大会議室。


屋上にも昇れ、そこは横浜港などが眼前。ベイブリッジが見える湾内の正面に大桟橋と象の鼻。北寄りには赤レンガ倉庫にクイーン、こちらも昭和一桁生まれの横浜税関の塔。


左にクイーンも見えるキングとのツーショットがこれ。

反対側からはジャックが見える。この横浜市開港記念会館の塔は大正生まれ。逆光だったので真ん前の路上からのアングルも撮ってみた。


この3角形の形に位置する三塔を地上から同時に見える場所を巡ると願いがかなうというのが実は横浜三塔物語。その1つが大桟橋。残る場所が県庁近くや赤レンガ倉庫にあるらしいのでゆっくり探してみては。

にほんブログ村

スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報