きらきら輝く箱根ガラスの森美術館
箱根のガラスの世界は開館15周年。写真はミュージアムショップ。中はガラスの製品が所狭しと並び、どこもきらきら、まぶしいほど。

ここは園内あちこちあでやかなガラスの世界に染められ、Photogenic。
写真は入場口手前の木に巻きつくガラス。

みどころの光の回廊という橋を渡るとまずヴェネチアン・グラス美術館。渡る橋は日が照ると美しく色づく実に心憎い仕掛け。

美術館の中はベネチアのドカーレ宮を再現し、中にガラスの傑作が詰まっている。

年代物の優美な傑作や風にそよぐグラスというユニークな作品も並ぶ。

今は華麗なるヴェネチアン・グラス展の期間だが、隣接して現代ガラス美術館も。

ここの魅力は絵になる庭園。クリスタルガラスのススキなど今の季節ならではの作品も水車小屋を背に輝く。

カフェで季節に合わせた栗と柿のケーキを楽しむと、時折生のカンツオーネが聞こえてくる。遠くに大涌谷の噴煙も見える。

温泉や景色が魅力の箱根だが、周囲の山にマッチしたアートを育む庭園もいい。

にほんブログ村


ここは園内あちこちあでやかなガラスの世界に染められ、Photogenic。
写真は入場口手前の木に巻きつくガラス。

みどころの光の回廊という橋を渡るとまずヴェネチアン・グラス美術館。渡る橋は日が照ると美しく色づく実に心憎い仕掛け。


美術館の中はベネチアのドカーレ宮を再現し、中にガラスの傑作が詰まっている。


年代物の優美な傑作や風にそよぐグラスというユニークな作品も並ぶ。


今は華麗なるヴェネチアン・グラス展の期間だが、隣接して現代ガラス美術館も。

ここの魅力は絵になる庭園。クリスタルガラスのススキなど今の季節ならではの作品も水車小屋を背に輝く。


カフェで季節に合わせた栗と柿のケーキを楽しむと、時折生のカンツオーネが聞こえてくる。遠くに大涌谷の噴煙も見える。

温泉や景色が魅力の箱根だが、周囲の山にマッチしたアートを育む庭園もいい。

にほんブログ村

スポンサーサイト