fc2ブログ

きらきら輝く箱根ガラスの森美術館

箱根のガラスの世界は開館15周年。写真はミュージアムショップ。中はガラスの製品が所狭しと並び、どこもきらきら、まぶしいほど。

CIMG3630a.jpg

ここは園内あちこちあでやかなガラスの世界に染められ、Photogenic。
写真は入場口手前の木に巻きつくガラス。

CIMG3596a.jpg

みどころの光の回廊という橋を渡るとまずヴェネチアン・グラス美術館。渡る橋は日が照ると美しく色づく実に心憎い仕掛け。

CIMG3600a.jpg CIMG3617a.jpg

美術館の中はベネチアのドカーレ宮を再現し、中にガラスの傑作が詰まっている。

CIMG3612a.jpg CIMG3604a.jpg

年代物の優美な傑作や風にそよぐグラスというユニークな作品も並ぶ。

CIMG3606a.jpg CIMG3619a.jpg

今は華麗なるヴェネチアン・グラス展の期間だが、隣接して現代ガラス美術館も。

CIMG3634a.jpg

ここの魅力は絵になる庭園。クリスタルガラスのススキなど今の季節ならではの作品も水車小屋を背に輝く。

CIMG3639a.jpg CIMG3643a.jpg

カフェで季節に合わせた栗と柿のケーキを楽しむと、時折生のカンツオーネが聞こえてくる。遠くに大涌谷の噴煙も見える。

CIMG3657a.jpg

温泉や景色が魅力の箱根だが、周囲の山にマッチしたアートを育む庭園もいい。


にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村

TREview

スポンサーサイト



テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

クリスタルガラス製とは随分高価そうなススキですね。でも箱根の山にススキはやはり似合います。

造形と自然のススキの調和

ガラスの森美術館もススキの仙石原にあるので、ススキの造形も自然のようにしっくりきているようです。
ケーキを食べてきらきら光るガラスのススキを眺めてその後ろの大涌谷の噴煙を眺める、そのひとときは何とも充実します。大地と植物と人手全部一体でした。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示