fc2ブログ

横浜トリエンナーレ観賞の第2弾

現代アートは時間をかけるに限る。アーティストの創造力を観客も想像力で探るのには時間が要る。横浜美術館ではじっくり見たので別会場は別の日に出直して見てきた。第2弾で行った別会場もじっくり見るに限る。
会場は神奈川県警の隣の日本郵船海岸通倉庫。
入場券を見せる前にまず植物とオブジェに触れる。そして入口を過ぎると、まず土を固めて作ったカバ。手作りをアピールしていた。

CIMG3045a.jpg

会場は1階から3階まであるが、階を通して植物がでんと構える。

CIMG3061a.jpg

部屋を順に進むと、字が共通テーマの展示スペースの一角。卵の殻に書かれた1文字が照明にかざすと読めてくる。写真のわさびの粉に置かれた文字や石鹸に書かれたひらがななども。

CIMG3052a.jpg CIMG3048a.jpg

会場には映像も多いが、過去の映画から時計の場面をつなぎ合わせて実際の時刻を24時間見せる丸々映画館もある。ここに居るといくら時間があっても足りなくなる。

さらにインパクトあるのが死海に浮かぶスイカ。死海は水位が下がる一方でこのままでは干上がってしまうという。イスラエルの女流アーティストが体を張って制作した動画は環境危機に警鐘を鳴らしているように思える。その前には大きな塩の結晶が照明で白く光る。

CIMG3060a.jpg CIMG3057a.jpg

主会場ではないが馬車道駅上のヨコハマ創造都市センターにも寄ってみた。無題かつグリーンハウスとある。見ると楽器が植物に音楽を聴かせている。広い1階のホールに作品はこれっきり。周りにイスがあってカフェの一部だが、贅沢かつシンプルな会場。

CIMG3244a.jpg

アートに酔うのはやはり心地良い。トリエンナーレは各会場とも11月6日まで。あと3週間足らずですよ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

TREview


スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

奥のカバちゃん、いい味出してますねぇ。

カバちゃん

会場入口でいきなり現れる等身大らしきカバのお尻。横に大きく開けた口もあります。
手作りの味っていうんですかね。粘土なんで日時の経過とともにヒビが入ってきます。

No title

現代アート展では大体の作品が写真撮影できるのがいいです。

写真撮影ok?

ブログ記事を載せるには写真撮影不可の美術館やデパート店内などが困りものです。横浜美術館はダリなど常設展示はいつも撮影okですが、今回の企画は映画会場など一部除くと撮影出来るところが多いのがいいですね。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示