fc2ブログ

JR快速、東横特急停車の菊名を紹介

車内のアナウンスで聞くな!と響くこの駅は始発の地下鉄含めて全電車が停車する。

CIMG3189a.jpg

しかし駅前広場はなく、駅前には1路線のみのバス停と1台のみのタクシー乗り場が道路脇にあるだけの駅前の狭い駅。

CIMG3071a.jpg

狭いのは駅前だけでなく、乗換える所も。JR横浜線も東急東横線も共通の改札口の辺りでしか乗換えも出入りもできない。朝夕の利用客の集中、特に朝は横浜線先頭車両を降りてダッシュで東横線急行に乗ろうとする集団が駆け降りてくる少々危険な駅。
駅の改造は長年の課題だが、中々着手できていない。計画はあって、乗換えの所を拡大するらしい。両線のホームを結ぶ橋が理想だが、ホームもそれには狭いらしい。写真は外の歩道橋からの東急菊名駅。右上が横浜線。

CIMG3192a.jpg

横浜線は今では全列車停車駅だが、以前は菊名を通過。JRは客を自線で京浜東北線まで運びたかったのだろうが、さすがに混雑や不評に目をつぶる事はできなかったようだ。
東横線ホームは各停追越しと地下鉄日比谷線(写真は菊名行き)始発終着の4線。改札のある横浜寄りが混む。渋谷寄りは副都心線乗入れの為の狭いホームを延伸する工事。

CIMG3221a.jpg CIMG3222a.jpg

駅を出て狭いバス通りを左に行くと綱島街道。旧道を進むと菊名神社。室町時代創建の由緒ある神社は今改修中。

CIMG8879a.jpg

だが秋祭りは例年通り、9月に開催された。神社への神輿は菊名駅2階から巡回。神社前の通りは60店位の屋台が軒を並べた。

CIMG3065a.jpg CIMG3062a.jpg

駅前バス通りを右に進むと桜山がある。こちらは八重桜の名所で4月には今はお祭りも行われる。かつて開発計画により山の森が消える危機に瀕した事もあったが、地元の反対運動で跳ね返して憩いの公園が整備された。

菊名桜山

桜山から東横線を挟んだ向かいの丘は錦が丘。閑静な高級住宅街だが桜の老木が残る。一部は車道を狭くしているが、満開の桜坂は近所の自慢。

CIMG9824a.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

TREview


スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

渋谷で乗り換えて東横線の菊名で降りるときは電車の中かホームを端まで歩く事になりますね。しかし副都心線に乗り入れると変わるでしょうね。

菊名の不便色々

ホームへのアクセスが1か所に片寄る以外に菊名の話題もう1つ。
東横線の追越しはかつては菊名でなく日吉でした。日比谷線が菊名に延長され、特急が出来て、大抵の各停は菊名待合せです。
但し地下鉄始発電車が5番線だけなので、抜かされる各停が通常5番線が時々6番線、特急、急行が逆に通常6番線が5番線になったり、利用客を戸惑わせます。菊名の不便は色々です。

No title

東横線は桜で盛り上がる所が各駅といっていいほど多いですね。東白楽や綱島も駅の近くに見所がありますし。

桜は菊名初め東横線各駅で見える

4月の東横線は桜の途中下車がお奨めですね。神奈川県側でほかに大倉山、日吉、元住吉と近くで桜が見れますし、東京都側は殆どの駅でホームから見えるほどですね。

東横特急10周年切符が菊名でも

菊名も停車する東横特急が10周年を迎えています。菊名を含めた特急停車駅の入場券をセットにした記念乗車券も売っています。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示