大阪に行ってきた(キタ編)
大阪駅が新しくなって4ヵ月。久しぶりに訪れた。
ホームから階下に降りて乗り換えるより、階上に昇って乗り換えるほうが明るくて広い。改札口を出て上に上がるとまず時空の広場。平日昼前なので随分空いていた。壮大な天井ができたのに相変わらずホームの古びた屋根は残ったまま。雨が降り込むためか屋根の処理が固まっていないのだろうか。

さらに上に上がると左の写真の風の広場。真ん前では北側の旧梅田北ヤード跡のビル、グランフロント大阪の建設がだいぶ進んでいた。

但し眼下の左側は相変わらず貨物線が現役で働いている。

以前は寄らなかった天空の農園にも登ってきた。カボチャやピーマンが少し生っていた。

14階の農園まで階段で行く道しか用意されていない。自然訴求の場なので足を使うのがふさわしいのだろう。

大きな駅ビルらしい場所が写真の鉄道プラザ。販売グッズとミニジオラマを用意。

駅ビルの外に出てみるとこの日は残暑の大阪。暑いのでバス乗り場にはミストが撒かれていた。

大阪駅には三越伊勢丹がopenしたが、阪急百貨店の改築はまだまだの様子。

中ノ島まで歩くとフェスティバルホール跡地のビル建設がだいぶ進んでいた。竣工は来年秋予定との表示。ここが完成すると向かいの朝日新聞社はこちらに移転し、その跡地もこちらと同じビル、ツインタワーが出来る予定。

大阪キタの改造はまだまだ続く。

にほんブログ村

ホームから階下に降りて乗り換えるより、階上に昇って乗り換えるほうが明るくて広い。改札口を出て上に上がるとまず時空の広場。平日昼前なので随分空いていた。壮大な天井ができたのに相変わらずホームの古びた屋根は残ったまま。雨が降り込むためか屋根の処理が固まっていないのだろうか。


さらに上に上がると左の写真の風の広場。真ん前では北側の旧梅田北ヤード跡のビル、グランフロント大阪の建設がだいぶ進んでいた。


但し眼下の左側は相変わらず貨物線が現役で働いている。

以前は寄らなかった天空の農園にも登ってきた。カボチャやピーマンが少し生っていた。


14階の農園まで階段で行く道しか用意されていない。自然訴求の場なので足を使うのがふさわしいのだろう。

大きな駅ビルらしい場所が写真の鉄道プラザ。販売グッズとミニジオラマを用意。

駅ビルの外に出てみるとこの日は残暑の大阪。暑いのでバス乗り場にはミストが撒かれていた。

大阪駅には三越伊勢丹がopenしたが、阪急百貨店の改築はまだまだの様子。

中ノ島まで歩くとフェスティバルホール跡地のビル建設がだいぶ進んでいた。竣工は来年秋予定との表示。ここが完成すると向かいの朝日新聞社はこちらに移転し、その跡地もこちらと同じビル、ツインタワーが出来る予定。

大阪キタの改造はまだまだ続く。

にほんブログ村

スポンサーサイト