fc2ブログ

ヨコハマトリエンナーレ2011を私も観た

今年は8月から3ヶ月間開催中。2001年に始まり、05年、08年に続く3年ぶりの開催。トリエンナーレとはイタリア語から3年に1回のイベントの意味。
今年のタイトル「OUR MAGIC HOUR」「どこまで世界を知ることが出来る」を念頭に、現代美術に近づく貴重な機会を身近な横浜美術館で得る事が出来た。
世界の作品が、日常の不思議や魔法など、横浜で自由に鑑賞するよう我々を招いていた。
外にモアイ像のような12体の彫刻が歓迎してくれる。

CIMG2760a.jpg

入場ゲートを超える前にまず2つの作品が待つ。ワンセンテンス。着ていた服を糸にほどいて108個のロールにして渦巻に並べたもの。その隣にオノヨーコが本当に電話してくる時もある透明な電話ボックス。

CIMG2763a.jpg CIMG2769a.jpg

両側に惑星のアートの並ぶ階段を登ると、内外アーティストの創作が部屋毎に次々現れる。

CIMG2774a.jpg

横尾忠則やアラーキーら名高い人の作品もあるが、ユニークな作品があふれている。画びょうだけを並べた壁面と本物のダイヤ1個だけ隠された床、どこかで子供がつけたり消したりすると連動して点滅する照明、額縁の少女の絵がずっと動き回る作品などなど。殆んどは撮影okというのが嬉しい。

CIMG2775a.jpg CIMG2776a.jpg
CIMG2779a.jpg

横浜美術館常設の作品も組み合わせてあったが、江戸時代の浮世絵なども散りばめてあるのは新鮮。

期間中はマリノス選手、キャッツ出演者始めタレントらが特別サポーターとして作品を選んで語るイベントや小学生が作品のガイドを行う企画なども用意して盛り上げている。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

TREview

スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

額縁の少女は足がないのですね。

額縁の少女

額縁の少女は写すアングルが変化して、回り、アップしていくので、足がなくてスカートの状態の方が動かしやすく見えます。
現代アートは制作者の説明も聞かないで、想像力をこらして鑑賞するのがいいかもしれません。

No title

美術館で作品を撮影できるのはうれしいですね。ブログもその分盛り上がります。

撮影okの美術展万歳

横浜美術館は常設展ではダリの作品など撮影okですが、今回は特別展で撮影できるのを楽しんでいる人が多いと思います。フラッシュはダメですので、暗いところは難しいですが、面白そうな作品の殆んどを写す事ができて満足できました。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示