fc2ブログ

本場でコアラに親しむ

コアラはオーストラリア東部のユーカリの森に生息するが、暑過ぎる北部は少ないらしい。
しかし北部の熱帯に属するケアンズでも観光客の多い動物園、観光拠点、そしてカジノの上までコアラを抱っこする場所がある。写真は熱帯雨林の観光地キュランダのネーチャーパークの抱っこする所の入口。

CIMG2095a.jpg

抱っこする場面が観光ポスターにあるが、有料撮影用に抱っこする場所自体は撮影禁止ポイントになっている。係員の指示通りの向きで抱っこするとコアラがおとなしく密着してきた。

CIMG2439a.jpg CIMG2081a.jpg

市内の一等地にあるカジノの建物の上部も小動物園になっていてそこでも抱っこok。

CIMG2324a.jpg

コアラの抱っこと記念撮影は旅行ツアーの目玉の1つに含まれている事が多いが、自分で払うと16ドルになっていた。
オーストラリアはカンガルーを初めとした有袋類の天国だが、コアラもその一種。夜行性なので昼行くと大体寝ている。

CIMG2082a.jpg

えさのユーカリが運ばれた時に動いてくれたが、どれも木の上でじっとしていた。

CIMG2108a.jpg

白人入植者の増加と共に自然のコアラの数は大きく減り、山火事にも災いされ、かつて300万頭いたのが今は10万頭にまで減少し、陸の動物保護の象徴的存在として大事にされている。写真がコアラ基金のパンフレット。

CIMG2440a.jpg

街のスーパーではコアラのチョコやクッキーが並んでいて、日本のコアラのマーチに似た本家のお菓子もget。

CIMG2438a.jpg

ところでコアラのマーチを広めたロッテはコアラ自然保護や研究の募金に参加していて、日本の子供がたくさん食べるとそれだけコアラ保護の支援になる仕組み。

TREview


スポンサーサイト



テーマ : オーストラリア
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

オーストラリアのコアラのマーチに拍手。

生コアラに中々会えないので

コアラに抱きつかれた感触がずっと体に残ります。
生コアラはそうは身近に会えませんので、ビスケットはそんなに食べませんが、コアラの形で懐かしもうと思います。

No title

寝ているコアラは木から落ちないのかな?

コアラも木から落ちる?

サルのことわざもあるので、多くの日本人は木にくっつくコアラが落ちることはないのかと思ってしまいますね。子コアラがずり落ちるシーンがネットに公開されたりしていますが、東山動物園で待ち構えていたらどうでしょう。
オーストラリアの自然でサバイバルするコアラはめったに落ちないようですが。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示