fc2ブログ

現役貨物線越中島駅の先に廃線の鉄橋と線路跡

かつて貨物輸送華やかな時代に貨物列車が総武線亀戸駅から南に盛んに走っていた。それが今はレールを運ぶ目的で残っているが列車は減り、一部は既に廃線。写真は新砂町付近。単線の左にスカイツリーも見える。

CIMG1957a.jpg

鉄道遺産として、公園や都電の旧軌道を使った遊歩道や、鉄道橋を利用した人道橋もあり、廃線を辿る事で日本の産業や交通の盛衰を知ることができる。
亀戸から越中島まで延びる貨物線も、途中の小名木川貨物駅は廃止されて今はショッピングセンターに変身し、越中島から先の都営貨物線は89年に廃止された。写真が今の越中島貨物駅。南側がレール作業所。

CIMG1965a.jpg CIMG1967a.jpg

北側はJRバス車庫、その北は地下鉄東西線の車庫への支線がある。

CIMG1966a.jpg CIMG1962a.jpg

この先、豊洲を経由して晴海埠頭や豊洲埠頭への貨物線があった。戦後の東京港拡大、工業と貨物輸送発展により、今は空き地の豊洲埠頭も東京ガスなどへの貨物線があり、晴海埠頭は小野田セメントなどへの貨物線があった。
廃止後は再開発で線路も大半が撤去されたが、名残が晴海橋に残っている。道路橋の海側に平行する鉄橋は古ぼけているがそのまま残る。左は後ろが豊洲、右が晴海。

CIMG1814a.jpg CIMG1818a.jpg

橋の下を屋形船や観光船が通る。

CIMG1816a.jpg

晴海埠頭の先もマンション建設工事などで跡方が見つけにくいが、埠頭の終点近くに線路跡を見つけた。殆ど埋められていたが、僅かに鉄の線路がむき出し。

CIMG1885a.jpg CIMG1886a.jpg

埋められているが、線路が分岐する形跡が分かる場所もあった。

CIMG1887a.jpg

小麦粉の積み荷が倉庫から運ばれている。運ぶ先はトラック。かつては貨車に運んでいた事だろう。
埠頭入口の案内図は各倉庫に鉄道が来るままになっていた。

CIMG1889a.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

TREview




スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

鉄道の廃線探しですか。独特の世界ですね。

都心近くの廃線

昔日の面影がノスタルジアを感じさせます。
全国に廃線があると思いますが、都心近くの超高層ビル群の足元に残る姿が、産業や都心の歴史的変化をくっきり表していると思います。

No title

江東区の堅川人道橋とかにも昔の様子がわかるところがあります。

都電の橋が今は人道橋

亀戸の南側には越中島貨物線と並行して都電専用道がありましたね。その跡が堅川人道橋として残っているのですね。線路の跡も長い公園として活用されていますね。
公園もいいですが専用道なので現役の荒川線のように都電が残って走っていてもいいのにと思いますね。

沿岸部の路線

こんばんは。
現在の京葉線やりんかい線を含めて、昭和40年代くらいまでは、沿岸部の全ての路線が貨物線として機能していたり計画されていたのですから、今では信じられないですね。
越中島から先の貨物線、アスファルトに埋められたレールの痕跡が、まさに夢のあと、という感じです。
今後とも、宜しくお願い致します。

新しい交通と昔の跡

湾岸は時代が変わって新交通システムが走りますね。今はゆりかもめだけですが、将来銀座から晴海などにも新しいルートが生まれるかもしれません。でもところどころに残る貨物線の跡は遺跡のように大事に残して欲しいですね。
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示