浅草からお台場へのスカイツリーの招待
来春openのスカイツリーに続いて、すぐ脇の31階建てのイーストツリーも7月報道陣に公開された。写真のイーストツリーはオフィス棟とされるが、31階はタワービューダイニングフロアとしてレストランからの眺望が楽しめる。ひとつ下の30階には無料の展望台も設置される予定。ここはスカイツリーが目と鼻の先に見え、“スカイツリーの第1展望台に最も近い”場所。

お台場の日本科学未来館では建設現場を再現し、疑似体験できる設定の「メイキング・オブ・東京スカイツリー」を開催。入場料が高いがそこには現場で使ったクレーンや柱やチェコで製作したツリーのレゴなど陳列。

さて夏休みに合わせて浅草吾妻橋と日本科学未来館最寄りの青海客船ターミナルを1時間で結ぶその名もスカイツリー未来号が登場。来春openのスカイツリーの前宣伝で水上バス運営の東京水辺ラインが運行している。写真は浅草の乗り場。

1日3往復。7月22日開始だったが、最初の週末は何と運休。そう言えば水上バスも夏休み新ダイヤ開始日の7月20日が台風接近で全便欠航だったので、台風のせい?
日を改めて猛暑が一休みの涼しい週末に浅草から未来号に乗船。隅田川とスカイツリーの写真に始まり、1時間の船旅は撮影スポットだらけ。船の上部がスカイツリーの絵になって周囲とセットのスナップが次々。

清洲橋や中央大橋(写真左)など10以上の橋をくぐるが最後はレインボーブリッジ(写真右)。

その先の船の科学館の近くで下船。

未来号は8月28日まで。27日は隅田川花火でまた運休。

にほんブログ村


お台場の日本科学未来館では建設現場を再現し、疑似体験できる設定の「メイキング・オブ・東京スカイツリー」を開催。入場料が高いがそこには現場で使ったクレーンや柱やチェコで製作したツリーのレゴなど陳列。


さて夏休みに合わせて浅草吾妻橋と日本科学未来館最寄りの青海客船ターミナルを1時間で結ぶその名もスカイツリー未来号が登場。来春openのスカイツリーの前宣伝で水上バス運営の東京水辺ラインが運行している。写真は浅草の乗り場。

1日3往復。7月22日開始だったが、最初の週末は何と運休。そう言えば水上バスも夏休み新ダイヤ開始日の7月20日が台風接近で全便欠航だったので、台風のせい?
日を改めて猛暑が一休みの涼しい週末に浅草から未来号に乗船。隅田川とスカイツリーの写真に始まり、1時間の船旅は撮影スポットだらけ。船の上部がスカイツリーの絵になって周囲とセットのスナップが次々。


清洲橋や中央大橋(写真左)など10以上の橋をくぐるが最後はレインボーブリッジ(写真右)。


その先の船の科学館の近くで下船。

未来号は8月28日まで。27日は隅田川花火でまた運休。

にほんブログ村

スポンサーサイト