東京駅八重洲口北側の進化
八重洲口のデパート、大丸はマンモス駅直結の立地から弁当やスイーツ含む食料売り場が主役。場所はかつての東京駅中央部から北側のノースタワーというビルに移っている。

南側のサウスタワーとの間の空いた駅前は2年後めどに歩行者用のデッキ「グランルーフ」で繋がる計画に成っている。写真は最新の両タワーのある光景。

大丸のあるビルのすぐ北側にはシャングリラホテルも入る本館と観光案内所のあるN館から成るトラストタワーがある。八重洲口だが住所は丸の内なので、丸の内トラストタワーとややこしい。

超高層ビルの足元には北町奉行所跡の史跡。石組みの溝を復元させた。

そのJR線路側には写真の通りバス乗り場があるが、その反対側にもバス発着場が出来る事になる。

今ある第一、第二鉄鋼ビルディングが取り壊され、そこに新たに大小2棟で低層部が繋がる新ビルができるからだ。写真は外堀通りからとトラストタワー側。

オフィスや外資を対象のサービスアパートメントが入る建物の下に成田、羽田空港直通バスを24時間営業で運行する計画になっている。完成は2015年春予定という。
最後に以上の建物全部を入れて写してみた。左端がサウスタワー、右端がトラストタワーの向こうのサピアタワー。

尚、この北側の日本ビルヂング一帯を建替える大規模な計画も報じられている。

にほんブログ村


南側のサウスタワーとの間の空いた駅前は2年後めどに歩行者用のデッキ「グランルーフ」で繋がる計画に成っている。写真は最新の両タワーのある光景。

大丸のあるビルのすぐ北側にはシャングリラホテルも入る本館と観光案内所のあるN館から成るトラストタワーがある。八重洲口だが住所は丸の内なので、丸の内トラストタワーとややこしい。


超高層ビルの足元には北町奉行所跡の史跡。石組みの溝を復元させた。

そのJR線路側には写真の通りバス乗り場があるが、その反対側にもバス発着場が出来る事になる。

今ある第一、第二鉄鋼ビルディングが取り壊され、そこに新たに大小2棟で低層部が繋がる新ビルができるからだ。写真は外堀通りからとトラストタワー側。


オフィスや外資を対象のサービスアパートメントが入る建物の下に成田、羽田空港直通バスを24時間営業で運行する計画になっている。完成は2015年春予定という。
最後に以上の建物全部を入れて写してみた。左端がサウスタワー、右端がトラストタワーの向こうのサピアタワー。

尚、この北側の日本ビルヂング一帯を建替える大規模な計画も報じられている。

にほんブログ村

スポンサーサイト