fc2ブログ

東京都の消費者物価は遂に4%インフレ

東京都の12月CPIは1982年以来の高い伸び率の4%。

IMG_7100m.jpg IMG_7107m.png

値上がりの上位は食用油や、電気代。

IMG_7102m.jpg IMG_7103m.jpg

企業物価は既に10%近い高い上昇なので、それが小売りの現場などに波及している。

IMG_7104m.jpg

1982年の後、日本はバブル、その後の様々な破綻で、失われた20年、30年とデフレ、変革の力不足で世界での地位が低下。国債は膨張し、日銀がそれを買いまくる不健全な構造。警告する本もある。

IMG_7171m.jpg

コロナ禍で抑えられていた消費のリベンジの一方、消費支出はマイナスに転じている。インフレで消費を引き締め。

IMG_7105m.jpg

米国など世界はコロナ対策のマネーが溢れて、資源や商品相場は上昇。ウクライナ侵攻でインフレは加速し、急速な引き締めで景気後退懸念と今は綱引き。昨年の主たる経済ニュースになっている。

IMG_6553m.jpg

孤立した金融政策の日本にも、遅れてインフレが来たが、縮む経済を賃上げで食い止める流れがある。ユニクロ、キャノンなど続々ベア方針。賃上げが人材確保を左右する時代。物価と賃金の好循環は良いが、成長や生産性向上が求められる。

IMG_7167m.jpg IMG_7136m.jpg

ただ国民へのアンケートでは賃上げも好循環も懐疑的。

IMG_7120m.jpg

原油や国際商品は昨年後半から下落、150円を超えた円安も20円近く戻ったが、インフレはいつ峠を越えるのだろうか。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

物価、金利は上がる

企業物価が10%上昇と発表されました。今週は全国消費者物価の上昇が4%とも予想されています。
一方日銀は長期金利上昇圧力に必死で防戦。長く抑え付けてばかりで、そのツケの大きさが危惧されます。
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示