西武鉄道で秩父往復
Sトレインで小竹向原から西武線、練馬から西武池袋線を通った。途中停車駅の石神井公園で西武の色んな車両に出会った。そのあと、所沢に停車。

所沢で新宿線が横に来る。さらに飯能は行き止まりなので、そこから西武秩父に向けて前後反対になる。

西武池袋線は吾野まで。ここで西武池袋線が1969年開業の西武秩父線に繋がる。それまでは吾野が終点。行楽用に特急が臨時停車する場合も。

この辺りは緑の谷間を通り、正丸を過ぎると正丸峠の下の長いトンネル(4800m)。そのトンネル中に行き違いの線路があり、特急同士が行き違いすることも。そして西武秩父終点。

西武秩父からの帰りの特急は池袋行き。今はラビュー、ちちぶ号が走る。独特の外観は話題を呼ぶ。遠くからはミサイルのよう。

車内は眩しい黄色の席。

そして窓がかなり大きく眺めが良い。

ちょうど横に「旅するレストラン52席の至福」が停車。

途中幾つか停車するが、あっという間に池袋の雑踏に着く。

日頃西武利用は少ないので、久しぶりの乗車が新鮮。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ


所沢で新宿線が横に来る。さらに飯能は行き止まりなので、そこから西武秩父に向けて前後反対になる。

西武池袋線は吾野まで。ここで西武池袋線が1969年開業の西武秩父線に繋がる。それまでは吾野が終点。行楽用に特急が臨時停車する場合も。

この辺りは緑の谷間を通り、正丸を過ぎると正丸峠の下の長いトンネル(4800m)。そのトンネル中に行き違いの線路があり、特急同士が行き違いすることも。そして西武秩父終点。

西武秩父からの帰りの特急は池袋行き。今はラビュー、ちちぶ号が走る。独特の外観は話題を呼ぶ。遠くからはミサイルのよう。


車内は眩しい黄色の席。

そして窓がかなり大きく眺めが良い。

ちょうど横に「旅するレストラン52席の至福」が停車。


途中幾つか停車するが、あっという間に池袋の雑踏に着く。

日頃西武利用は少ないので、久しぶりの乗車が新鮮。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト