大倉山駅の西の歓成院と龍松院
大倉山駅の下を通るバス通りはエルム通り。ギリシャ風建築が並ぶ。10月は柱にハロウィン。

やがて観音前のバス停前に観音様のある歓成院。門をくぐるとすぐ右に水車と鐘楼。

正面の本堂をお参り。

改修工事を経て本堂の横に木のインパクトの強い建物が現れていた。近くで育った隈研吾氏設計であることは容易に想像できた。

寺の角を右折した先には、大倉山公園横に龍松院が現れる。

門はまだ閉まっていたが、両側から中を覗くことが出来る。

お寺もハロウィンの季節に覗くと、姿を変えていた。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ

やがて観音前のバス停前に観音様のある歓成院。門をくぐるとすぐ右に水車と鐘楼。


正面の本堂をお参り。


改修工事を経て本堂の横に木のインパクトの強い建物が現れていた。近くで育った隈研吾氏設計であることは容易に想像できた。

寺の角を右折した先には、大倉山公園横に龍松院が現れる。

門はまだ閉まっていたが、両側から中を覗くことが出来る。


お寺もハロウィンの季節に覗くと、姿を変えていた。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


東京都 ブログランキングへ

神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報